京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:24
総数:310768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

5年 運動場で・・・

夏休み明けて,すぐに始まった組体操の練習。

6年生と一緒に,1人技・2人技・3人技・・・と練習を進めています。

今日は初めて運動場で練習をしました。

音楽に合わせたり,立ち位置や移動場所を知ったりし,

覚えることも増えてきました。

本番に向けて,気持ちを引き締めてがんばっていきます☆
画像1画像2

1年   おってたててゆめにまち♪

画像1画像2画像3
 6日の図工の時間にみんなで夢のまちを作りました。
カラフルな色画用紙を使って、折って立てて色々な作品が出来上がりました。
電車や家やうさぎなど子どもたちそれぞれの良さが素敵なまちを作り上げました。

「うさぎがりすと遊んでいるよ。」
「ぼくのバスのタイヤは黄色なんだよ。」
「わたしのぞうさんお友達のうさぎと遊んでいるよ。」

など、子どもたちの作った夢のまち、とてもかわいく動き出しそうなくらい素敵なものになりました。

もうすぐ運動会

画像1画像2画像3
9月23日に運動会があります。今年の児童会のスローガンは「心は一つ!仲間と共に勝利をつかめ!!」です。
 運動場の石ひろいが終り,23日に向けて,各学年の練習にも熱が入ってきました。応援団やリレーの練習もはじまりました。子どもたちは一生懸命です。

5年 中間発表会

自由参観の4時間目,
わくわく集会に向けてのグループ中間発表会を行いました。

前回の総合の時間の後,
休み時間や放課後の間にグループで集まって
ちゃんと今日の中間発表会に向けて相談できていたことにビックリ!

全体交流ではいろいろなアドバイスを出し合えたので,
あともう少し話し合いを重ねて,
本番に向けて仕上げていきます。
画像1

2年 お米すくすく!

画像1
画像2
画像3
お米の様子を観察しました。
夏休み中に咲いたお米の花のあとに,みるみる大きくなって
お米の実ができてきました。

「なんか お米のにおいがするような。」
「葉っぱがピンとしているよ。」
「お米の実がこんにちはっておじきしているみたい。」
「う〜 早く食べたい!」
            などなど,みんな嬉しそう。

楽しみにしながら,毎日観察をしています。

センサーってなんだろう

画像1画像2画像3
8月30日、4年生は2回目の環境学習に取り組みました。今回は堀場製作所の方々から動物のもっているセンサーについて学びました。また環境を測るセンサーを使って、身近な水溶液のPH(ペーハー)を調べたり、いろいろな場所の温度を測ったりして自分たちで楽しみながら環境問題に取り組む姿勢を学びました。

3年 発育測定がありました!

画像1
 今日は1時間目に発育測定がありました。初めに、塩見先生から「夏バテ」について教えていただきました。子どもたちは、夏休みの過ごし方を思い出しながら、反省する点がいくつかあったようです。「夏バテ」に効く食べ物も教えていただいたので、しっかり栄養をつけて、運動会の練習に臨んで欲しいと思います。
 夏休みが明けて、子どもたちの体もまた、ひとまわり大きく成長していました。暑い日が続きますが、しっかり食べて、しっかり体を動かして体力をつけて欲しいと思います。

5年 わくわく集会に向けて

9月9日(金)にわくわく集会の発表があります。

7月末に行った奥越宿泊学習のことを

全校にわかりやすく伝えられるように

学習係が中心となって,話し合いを始めました。

どんな発表になるのか,楽しみ,楽しみ・・・。


画像1

5年 学年集会

画像1
授業開始2日目 26日(金)
学年集会を行いました。

こうしてみんなで集まるのは,7月末に行った奥越宿泊学習以来です。

集まって座ってみると,背筋はピン!聞く態度はバッチリでした。

今後の行事予定を確認し,またみんなでがんばろういうおもいを
共有できたことと思います。

5年生は初めて,運動会で係活動を担当します。
一人ひとりが自分の係に責任をもって行動できることを
目指します!

2年 夏バテしないで元気にすくすく!

画像1画像2画像3
発育測定がありました。
測定の前には養護の先生から健康に関するお話を聞きます。
今回は「夏バテ」についてです。

夏休みの生活をふり返りながら,夏バテ防止には
「ビタミンBをしっかりとること。」…「ふむふむ ビタミンB。」
「食べ物では枝まめ・えのき・のり・ごま・ハムなど
 朝ごはんでしっかり食べると元気が出るよ。」…「やっぱり朝ごはんは大事だね。」などなど 先生のお話にあいづちをうちながら,聞きました。

夏休みを終えて,みんな身長がぐんと伸びたようです。
元気にすくすく!夏バテに負けない2年生です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp