1年錦林タイムその2
錦林タイムの時は,発表を聞くだけではなく,感想を述べ合うことも大事にしたいポイントです。今日も1年生の発表に対してたくさんの学年から,感想が寄せられていました。
お忙しい中,給食調理員さんもお仕事の手を休めて,1年生のカルタを聞きに来て下さいました。
【学校の様子】 2012-02-06 19:17 up!
1年錦林タイムその1
今日の錦林タイムでは,1年生が自分たちで作った「きゅうしょくカルタ」を発表しました。とても張りのあるいい声で,大好きな給食のことをリズムよく発表してくれました。
【学校の様子】 2012-02-06 19:17 up!
この冬一番の寒さの中で2
5年生は,今朝から「走ろう会」の活動を始めました。6年生になると陸上記録会や持久走や駅伝の記録会,大文字駅伝などがあります。それらの大会や体力づくりのために,練習をスタートしました。この冬一番の寒さの中でしたが,5年生の子どもたちは元気に運動場を走っていました。
【学校の様子】 2012-02-02 19:22 up!
2月2日(木) この冬一番の寒さの中で1
今日は,この冬一番の寒さで最高気温が1度でした。この寒さの中,6年生はあいさつ運動をしていました。卒業まで学校に来るのもあと34日です。中学校へ行っても元気なあいさつを続けてほしいと思います。
【学校の様子】 2012-02-02 19:08 up!
身体計測 2月
2月に入りました。とても寒い日が続いています。
今月の身体計測時の保健指導は,耳についてのお話です。自分たちの耳の構造や,音を聞くだけではない耳の役割について,聞きました。自分の体を大切にしていきたいですね。
【学校の様子】 2012-02-01 16:59 up!
図書まつり,大にぎわい
1月30日〜2月3日は,図書委員会が「図書まつり」を開いてくれています。本の広場と図書室を会場にして,クイズやかるた,しおり作りにパズル・・・と多彩な催しが行われています。学年ごとに,多くの子どもたちが参加して楽しんでいます。
【学校の様子】 2012-01-31 17:35 up!
4・5組ガラゴの「カレーづくり」
学芸会や研究発表会で学習したガラゴのお話の中で,「カレー作り」がありました。その発展として今日は実際「カレー作り」をしました。いつもさつまいも作りでお世話になっている地域の島田さんも会食にお招きしました。みんなで食べる手作りのカレーはおいしいものでした。
【校長室から】 2012-01-27 11:14 up!
1年国語「どうぶつの赤ちゃん」研究授業
12月に研究発表会は終わっていますが,校内研究会は続いています。今月は1年国語の「どうぶつの赤ちゃん」の授業公開をして研究協議会をしました。1年生もこの時期になると長文の音読がしっかりできるようになり,発表の仕方もだんだん力を付けてきました。本時は,カンガルーの赤ちゃんを学習してきたライオンやしまうまの赤ちゃんと比べて読むことがめあてです。インタビュー活動を取り入れて読み取ったことを話すことが楽しかったようです。
【校長室から】 2012-01-27 10:30 up!
健康週間2
ランチルーム,体育館,本の広場,廊下・・・と様々な場所で,健康週間の取り組みが行われています。この機会に自分の体や健康・環境のことなどに目を向けてほしいと思います。
【学校の様子】 2012-01-24 14:09 up!
健康週間1
今週は健康週間です。保健,環境・美化,給食,運動委員会がそれぞれ趣向を凝らしたブースを開いてくれています。子どもたちは,考えながら,楽しんでまわっていました。
【学校の様子】 2012-01-24 14:09 up!