京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/25
本日:count up45
昨日:63
総数:368381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

いいところ 見つけて結ぶ 友だちの輪

画像1画像2
 4年生では,ふだんの友だちとの関係を見つめ直し,一人一人が友だちのいい所を見つけて廊下に掲示しました。「いつも元気」「正直」「人に親切」「話を聞いてくれる」「何かがあったとき助けてくれる」「やさしいけど叱ってくれる」それぞれ,よく見ているなと思います。この掲示見て「元気が出てきました」という声も聞かれています。「マイナス面」を探すより,「プラス面」に目を向けることの大切さを学習できたようです。

ありがとう

画像1
ありがとう ありがとう いえばとっても いいきもち
いわれりゃ とってもいいきもち ありがとう ありがとう

1年教室の東側に掲示されている「ありがとう」の詩です。
読んでるだけで,心がポカポカとしてきます。

友だちを大切に思う魔法の言葉

画像1画像2
 2年生では,人権月間である12月に,友だちに対する言葉かけについて話し合いました。そして,友だちを大切にする思いを伝えるために,一人一人が「魔法の言葉」を考え,廊下に掲示しました。「ありがとう」「ごめんね,さっきは」「だいじょうぶ?」「いいよ」「一緒に遊ぼう」「どういたしまして」…どの言葉にも,友だちに対する温かい心が感じられます。きっと,このような言葉かけをされた友だちは,元気が出てくるでしょうね。

なんて言えばいいかな?

画像1
 人と人との関わりにおいて,言葉はとても大切な意味を持っています。3組では,自分の思いを伝える一つの手段である言葉について考え,「気持ちがほっとする言い方」を廊下に掲示しました。通った方は,ぜひご覧ください。

雨にも負けず…

画像1画像2画像3
 今朝は,あいにくの雨模様。久しぶりの体育館練習となりました。支部駅伝交歓会・全市駅伝競走記録会などの大会は終わりましたが,これまでのスタンス(みんなでがんばろう!)を変えず,今朝も多くの6年生が練習に参加しています。この調子で,これからも毎日練習は続きます。冬休みも続きます。がんばれ,6年生。
 また,2月に行なわれる「大文字駅伝大会」出場における自主整理員の任務につきましては,PTAの皆様にお世話になります。どうぞ宜しくお願いいたします。

ウサギさんの身体測定

画像1画像2
 本校には、2匹のかわいいウサギがいます。茶色の「ベーコン」と灰色の「チャブ」です。
 飼育委員会では、先月はウサギの体重を、そして今月は体長(首から足先)をはかりました。体長をはかるのは少し難しかったですが、ウサギを上手に抱っこする人と定規や毛糸を使ってはかる人とのチームワークでなんとか測定することができました。
 結果は… ベーコン/体重2.3Kg 体長39cm   チャブ/体重2.5Kg 体長45cmでした。予想していた大きさと随分違ったので驚いている子もいました。
 飼育委員会のみなさん、これからもウサギ達が健康で気持ちよく過ごせるように、愛情をこめてお世話をお願いしますね。

電磁石の性質を調べよう

画像1画像2
5年生は,理科で電磁石の学習をしています。
3年生の時には,磁石は鉄を引きつけるはたらきがあることを学びましたが,5年生では,コイルに鉄くぎを入れて電流を流すと,鉄くぎが電磁石になることを学んでいます。

今日は,電池で電流を流した鉄くぎに方位磁針を近づけて,電磁石にN極やS極ができることを実験しました。そして,電池のプラスとマイナスを入れ替える(電流が流れるの向きを反対にする)と,電磁石の極も反対になることも発見しました。

電磁石は暮らしに身近な携帯電話やうで時計,掃除機などにも使われています。現代の科学技術の基礎を学んでいるのですね。

平成23年度研究発表会

画像1画像2画像3
 本日は,午後から,京都市教育委員会より「豊かな学びリーディングスクール(社会科)推進事業」,「学力向上支援実践推進事業」推進校の指定を受けた「平成23年度研究発表会」を行いました。研究主題を「意欲的に学習に取り組み,自分のおもいや考えを伝え合う子」〜国語科,社会科の実践を通して〜とし,学力向上を目指した取組を行ってきました。本日は,その取組の一端を発表させていただきましたが,他校の先生方もたくさん参観に来られました。子どもたちは,それぞれにしっかりと学習に取り組むことができました。
 また,地域の方々や保護者の方々にもご参観いただき,有難うございました。
 尚,全体会での講演「現行指導要領において培うべき学力と実践」についての配布資料は,本校ホームページにアップしておりますので,ご覧ください。

朝から盛況

画像1画像2
 12月に入り,すっかり寒くなりました。今朝も始業前から,学校図書館ボランティアのお母さん方にお世話になり図書室を開いていますが,多くの子どもたちが,図書室に訪れています。本好きな子どもたちが,どんどん増えています。

話し合い活動で伝え合おう!

画像1画像2
本校では,「意欲的に学習に取り組み,自分の思いや考えを伝え合う子」の育成を研究主題としています。
「伝え合い」をテーマとし,授業ではペアやグループ,学級全体でなど,学習内容や児童の発達段階に応じた話し合い活動を展開しています。

写真は2年生と5年生のグループ活動の様子です。
2年生では,説明文の構成について学習していました。
「まず」「つぎに」「それから」「さいごに」という言葉が,説明文のキーワードになっていることに気付くことができていたようです。
5年生では「図書館改造計画」について話し合っていました。
現在の図書館の課題とその改善点,理想の図書館など,グループでまとめて1枚の用紙にまとめていきます。
どちらの話し合いでも,自分一人では考えつかなかったことを知ったり,自分の考えが深まっていくことに気付いたりすることができていたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp