京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/24
本日:count up11
昨日:58
総数:278894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月4日(金)運動会です。

ひがんばな Red spider lily

画像1
 ひがんばなが咲きました。秋の彼岸の頃に咲くので,名付けられたそうです。葉は深緑でつやがあり,冬には見られますが、春になると枯れてしまいます。秋が近づくと茎が急に伸び出し,その先に花を咲かせます。欧米では,赤,白、黄色の花弁をもつものがあるそうです。

カレーライス Japanese curry rice

画像1画像2
 9月17日(土),5年生のPTA親睦会が行われました。5年生は10月に花背山の家で野外炊事をします。保護者の方々に手伝っていただいてそのリハーサルをしました。ジャガイモや玉ねぎを洗って切るところから始めました。ご飯もおなべて炊く練習をしました。ほんのり甘いカレーに,ちょっとおこげができたご飯がおいしかったです。

サワガニ Japanese Freshwater Crab

画像1画像2画像3
 9月15日,2年生の生活科の研究授業がありました。「生きものをかおう」という単元で,「サワガニと遊ぼう」という時間でした。「きょうは,サワガニと遊びましょう。」という声に「ワ―ッ」という歓声があがりました。一人1匹ずつサワガニをもらって,うれしそうでした。触ったり,餌をあげたり,ジーッと観察したりしていました。さっそく名前を付けた子もいました。
 子どもたちの発見したことを少し紹介します。
☆歩いた時にカタカタ音がする。
☆目が飛び出ていた。
☆はさみの大きさが違う。
☆はさみの中にボコボコがあった。
☆えさを片方で持って,片方でつかんで,お上品な食べ方だった。
☆えさを食べているとき口をパクパクさせて,あわを吹いていた。
☆えさの魚は,動かすほうがよく食べる。
☆足はレッグウオーマーをはいているみたいだった。
☆かにはどうしてこんなに足が多いんだろう。

消防署 Fire station

画像1画像2
 9月13日,4年生が南消防署を見学しました。最初,消防署の仕事についてお話を伺いました。昨年度は京都市の火災発生件数は170件で,昭和23年度からの調査で一番少なかったようです。今年はもうその件数を超えていて,火災の原因第1位は「たばこ」,2位が「放火」,3位が「電気(コンセントのほこり)」だそうです。お話の後様々な質問に答えてくださいました。
 外では,防火服や様々な消防車を見せていただきました。最後に屈折はしご車に一人ずつ乗せてもらって,満足そうに帰ってきました。

子ども相撲大会 Junior Sumo Tournament

画像1
 9月9日(土),子ども相撲大会が鳥羽高校で開かれました。本校の1年生と3年生が参加しました。初めてのまわしに,本格的な土俵での試合。とまどうことがたくさんあったようですが,それぞれによい試合をして終わりました。「来年はがんばる。」と心に誓って帰ってきました。

銀閣寺 Ginkaku-ji : The Silver Temple

画像1画像2
 9月9日,5・6年生が京都文化協会による文化講座『銀閣寺』を受けました。デジタル技術を使って,銀閣寺の内部を自分が歩いているように感じながら見ることができました。「銀閣寺の中に,階段や,家にあるような和室がありました。現代の和室の起源が銀閣寺の中にあったということです。画面が変わるごとに「すごい!」や「えっ!」という声があがっていました。

東北より From Tohoku

画像1
 8月に,東北の子ども達に向けた5年生のメッセージを,宮城県牡鹿郡女川町立女川第二小学校に届けました。そのメッセージを今も玄関に飾ってくださっている,といううれしいお便りをいただきました。本校の5年生は,今,ロープジャンプに取り組んでいます。女川第二小学校は,昨年のロープジャンプ大会に出場した学校です。
 女川町の避難所には,まだたくさんの方々が暮らしていらっしゃいます。遠く離れていても,自分たちにできることはないか,子どもたちは考えています。

すもう Sumou

画像1画像2
 9月5日,鳥羽高校の相撲部の練習の見学に出かけました。大きな高校生の激しい練習に,初めはびっくりした様子でした。低い姿勢の取り方など,わかりやすく親切に教えてもらいました。9月10日(土),鳥羽高校で行われる子どもすもう大会に本校の1年生と3年生が出場します。練習から帰ってきた子どもたちは,さっそく習ってきたことを披露してくれました。

金魚すくい Goldfish scooping

画像1
 9月4日(日),いきものクラブの『金魚すくい大会』が行われました。グループに分かれ,ポイと呼ばれる道具で金魚をすくいました。初めての1年生も2・3回目からは少しずつコツがわかり,すくえるようになりました。2分間で12匹もすくった子もいました。家で飼うための金魚をもらって,子どもたちはうれしそうに帰って行きました。残った金魚は,今学校の池で泳いでいます。登校した子どもたちはすぐに金魚を見つけ,つかまえようと夢中です。金魚はそう簡単につかまりませんが・・・。

報告会 Debriefing session

画像1画像2
 9月2日,全日本ジュニア綱引選手権大会の報告会を行いました。東京での試合の様子をビデオを通して見ていただきました。計量,写真撮影(選手の入れ換わりができないように)などもあり本格的な試合だったこと,試合が進むにつれてだんだん調子が出てきたことなど映像が語っていました。試合で勝つたびに拍手が湧き,本当の試合が再現されたようでした。指導してくださった消防署「ロブスターチーム」の方々,地域・保護者の皆様本当にありがとうございました。次は,11月の姫路での大会を目指してがんばります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/10 入学説明会・半日入学
2/11 お話コンクール(京都女子大学)
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp