![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:44 総数:501856 |
2月8日 じゃがいものクリームシチュー ひじきのホットマリネ あじつけコッペパン 牛乳![]() シチューとよくあっておいしかったです。 今日と明日は1の1,1の3が学級閉鎖となり少し寂しい学校になりました。 担任の日比野先生と長谷川先生は今日はおひさま学級で給食を食べていました。明日は何年何組にお邪魔するのかな? そうじやデー
美化委員会の取り組みで月曜日を「そうじやデー」と決めて取り組んでいます。
「マルマルモリモリ」の替え歌で「ツルツルピカピカ」を放送で流したり,委員さんがたすきをかけて校内を呼びかけて回ったりしています。 「無言清掃」を提案しているのですが,おしゃべりしないで、、、というのはとても難しいようです。 でも,音楽が鳴り出すと一緒に歌ったりしながらがんばってくれています。 ![]() ![]() ![]() 2月6日(月) えびと豆腐のケチャップ煮 ほうれん草ともやしのいためナムル 麦ご飯 牛乳![]() 2月3日(金) がんもどきのあんかけ 豚汁 ご飯 牛乳![]() 家では,がんもどきは買って料理することが多いですが,今日の給食は調理員さんが心を込めて1個ずつ心を込めて作ってくださいました。非常に手が冷たい中,数え切れないくらいの団子を丸めてくださってました。 2月2日 関東煮 にしんの煮付け ご飯 牛乳 いり豆![]() 春の始まりを「立春」といい,その前の日が「節分」です。節分には,豆をまいて鬼を追い出し,いわしの頭をヒイラギの枝にさして玄関にたてる風習があります。 これは,鬼がいわしのにおいを嫌い,ヒイラギのとげをおそれて家の中に入らないという言い伝えからです。 2月1日(水) たきこみ五目ご飯 みそ汁 手巻きのり じゃこ 牛乳![]() 大きなかま2つを使って全校457人分を炊いてもらいました。 結構たくさんあったので,低学年はお腹いっぱいになったかもしれません。 |
|