![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563727 |
給食室からこんにちは 2012/02/06![]() ![]() ![]() 今週からも其の勢いが続いてくれますように!! 今日はセルフ丼です。献立は,「あなご丼・牛乳・野菜のきんぴら・すまし汁」です。『あなご丼』は教室で「あなご丼の具」を自分でごはんの上にのせていただきます。あなごの苦手な子たちもいますが,丼にしてしっかり食べていました。 副菜は,『野菜のきんぴら』と豆腐とほうれん草の入ったすまし汁です。すまし汁は出しの味がよくきいていました。 ★6年・スーパー・パーフェクト・ペロリ賞★2012/02/26![]() 給食週間の取り組みのひとつであった『ペロリ賞』において,なんと,『・スーパー・パーフェクト・ペロリ賞』を受賞しました!! クラスの協力の賜物です!! ヤッタ!! ヤッタ!! と一番喜んでいたのは,担任でした!! ★ミ! ★6年・書写支部巡回展★2012/02/06![]() 職員室前のろうかで、書写支部巡回展を実施しています。 伏見の小学生の書写作品が展示されています。 6年生の書写作品は、毛筆習字です。 どの子ものびのびとした文字が美しくかけています!★ミ! 2月![]() 学校では,インフルエンザ・風邪・発熱等で欠席する子どもが増えてきています。手洗い・うがいの励行とマスクの着用でかなり防げると聞いています。よろしくお願いします。 今の学年もあと7週間です。追い込みです。しっかり勉強しましょう。家庭学習は,15分×学年が目安です。よろしくお願いします。 給食室からこんにちは 2012/02/03![]() ![]() ![]() 1年生から6年生までの異学年のお友だちと食べます。ちょっぴり緊張しながら食べていました。高学年のお友だちがいっぱい食べるのをみて,みんなもしっかり食べていました。 今日の献立は,『ごはん・牛乳・プルコギ・中華コーンスープ』です。みんなの大好きなメニューだったので,早く食べることができました。 食後は,6年生の司会で食べものクイズをして,楽しく過ごしました。 ★6年・感動体験作文発表会★2012/02/03![]() 卒業まであと、学校生活33日! 最後の感動体験作文発表会が体育館で実施されました。 ☆お母さんに感謝 ☆日本人の震災に対する気持ち ☆僕の願い天国へ届け それぞれの思いを胸に感動体験作文をしっかり発表できました!★ミ! ★6年・ていねいに、ていねいに★2012/02/03![]() 卒業制作、順調にすすんでいます。 どの子も、ていねいに、ていねいに、作成しています。 卒業の年に作った作品として、きっと、末永く大切にされることでしょう!★ミ! ★6年・凍てつく朝★2012/02/03![]() 今朝も、凍てつく朝を迎えました。 今日は、朝会のあと、感動体験発表会があります。 各学年各クラスの代表者が感動したことを発表します。 プールの水が全面凍っていました。 その厚さ4ミリ。4ミリではまだ乗ることはできません。 ちなみに、北海道沿岸にたどりつく流氷の厚さは4、50センチほとあるそうです。 今日も寒さと仲良く過ごしたいものです★ミ! ★6年・なかよし給食★2012/02/03![]() 今日は、なかよし給食の日でした。 たてわりグループの1年生から6年生が集まって、なかよくおいしい給食を食べました。 みんなはじめは緊張してドキドキしているようでした。 はやく食べ終わったグループから楽しくおしゃべりをしたりカードで遊ぶ姿も見られました。 最後に『給食にでる食べ物クイズ』を楽しみました!★ミ! 4年 どうも,新五年生です! 2012/2/2![]() ![]() 子どもたちは緊張の面持ちでしたが,新1年生と手をつないで歩いていく姿を後ろから見ていると,「もう5年生か…」と改めてしみじみと思いました。 あと二ヶ月,立派な5年生に向けて,ほんの少し早い高学年デビューでした! |
|