もうすぐです
教室で水耕栽培しているヒヤシンスが色づいてきました。根もこんなに伸びています。
球根は土に植えなくても,こんなに大きくなることがわかって子どもたちは驚いています。
植木鉢に植えているチューリップ同様,花が咲くのが待ち遠しいです。
【1年生】 2012-02-06 18:45 up!
漢字検定の試験
漢字教室に通って漢字検定に取り組んできた児童にとって最終試験の日です。10級から準2級まで121人が検定試験を受けました。試験終了後「合格の自信がありますか。」と尋ねるとたくさんの手が挙がりました。
【学校の様子】 2012-02-04 15:45 up!
この冬一番の寒さになった節分の日
明日は立春というのに,節分の京都は最低気温が−3.5度。プールの水面を氷が覆い尽くしました。バケツの水が凍ることはありましたがプールの水か凍るのは珍しいので,入れ替わり立ち替わりクラスごとに間近で見学していました。
【学校の様子】 2012-02-04 15:45 up!
理科学習 もののとけ方(とけたものの取り出し)
前時はスライドガラスに垂らしたろ液をヘアードライヤーで乾かしましたが,今回はアルコールランプを使って水分を蒸発させ,溶けていた食塩とホウ酸を取り出す実験をしました。蒸発皿の水分がなくなる手前で火を止めて余熱で乾いていく様子を観察しました。
【5年生】 2012-02-04 15:44 up!
春が待ち遠しい立春の日
昨日があまりにも寒かったので,今日の日差しはとても温かく感じます。
校庭のスイセンが咲き始め,梅はつぼみをふくらませています。春が待ち遠しいです。
【学校の様子】 2012-02-04 15:44 up!
プールが!!
連日の寒さでプールに氷が張りました。
初めて見る光景に子どもたちは大興奮でした。
【1年生】 2012-02-04 15:43 up!
図画工作 支部巡回展
醍醐支部の各小学校の友だちの作品が日野小学校に回ってきました。友だちの絵の工夫しているところ,どんな色を使っているかな,などを考えながら「鑑賞」しました。さっそく,次に自分がする時にはこのやり方を参考にして描こうなどと友だちのよいところをたくさん見つけることができました。
【2年生】 2012-02-04 15:42 up!
声のハーモニー 〜わたしたちの四季〜
春 夏 秋 冬 それぞれの季節を詩や音楽で表現しました。全員でするところは,とても迫力があり,担当を決めて発表するところは,一人一人がキラキラと輝くように活躍していました。
たくさん参観していただきありがとうございました。
【2年生】 2012-02-04 15:41 up!
かなづちを使って
かなづちを使って,コリントゲームも終盤にきました。
上手にトントントントンとくぎを打っています。
いつもは休み時間になると嬉しそうに遊びに行く子どもたちですが,「休み時間も続けていいですか?」と多くの子どもが休み時間も熱中して作業を続けていました。
【4年生】 2012-02-04 15:41 up!
さまざまな人とのふれあい
まなびのつどい,参観ありがとうございました。
4年生は6月頃から,目,耳,体の不自由な人のことについて学習を積み重ねてきました。
まなびのつどいが終わったあとの作文の中にも,「これから不自由な人のためにできることをしたい。」という感想が多く見られました。
学習してきたことをこれからの生活に生かしてくれると嬉しいです。
【4年生】 2012-02-04 15:41 up!