京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up3
昨日:115
総数:541942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

5年生 国語 すいせんします

国語の学習では,理由を明らかにしたすいせんの仕方を学習しています。6年生の修学旅行の行先としてすいせんしたい都道府県はどこかな?都道府県のデータがのっているインターネットのサイトから情報を集めています。
画像1

3年 資料から分かったことを発表しよう

画像1画像2
3年生は今国語で、資料を活用して発表するという活動にむけて学習しています。今までは、メモの内容や発表の仕方の学習をしていました。今回はいよいよ自分たちが発表メモづくりに向けて、二つの写真から分かったこと、考えたことを書き出しました。これから、分かったことを整理し、メモを作っていきます。

毎日の当番

画像1
新しい週が始まり、給食当番も変わりました。
もう、小学校で給食を食べるのも、数えるほどとなりました。
給食当番をするのもあとわずかです。

雨の日の登校

画像1画像2
 久しぶりの雨で、子どもたちは傘をさしての登校です。寒い時期の雨は、もしかしたら雪よりよけいに寒さを感じます。中間休みは雨が上がり、運動場で遊ぶことができました。下校の時も降らずにいてほしいです。

ふれあいサッカー教室

今日は2月のふれあいサッカー教室が開かれました。ここ数日の寒さが少しやわらいぎ,子ども達は元気にボールを追いかけました。今日は少し参加者が少なくて残念でした。来月のふれあいサッカー教室は3月3日です。たくさんの参加を待っています。
画像1画像2

防犯マップただ今作成中

4年生は,今,総合的な学習の時間に「安心安全藤城防犯マップ」を作成しています。
これまで調べてきたことを担当地域の地図とともに模造紙1枚にまとめているところです。来週中の完成を目指してがんばります。
画像1画像2画像3

タワーをたてよう2

画像1画像2
はりがねをつかったタワー作りがすすんでいます。
はりがねを編んだり,つなげたり,ねじったり・・。
ユニークなタワーが完成に近づいています!

コロコロゆらゆら(1年生)

画像1画像2画像3
図工の時間に、工作をしました。
筒の中にビー玉を入れて、コロコロ転がったり、ゆらゆらゆれたりする仕組みを作りました。筒を紙皿にくっつけるのがとても難しかったのですが、友達と協力し合って、上手に作ることができました。
できた後は、転がして遊んでみました。
来週、飾りをつけたら、もっと楽しいものになりそうです。

電気を通すものみいつけた!

画像1
画像2
画像3
先週の参観で見ていただいた「電気を通すもの」と「通さないもの」実験の第2弾に挑戦しました。自分達で完成させたテスターを使い、今日は教室の中にあるもので、これはいけそうと思うものをどんどん試していきました。その後みんなで出し合ってみるとなんと41個も見つかり、みんなびっくり。「あっ、そんなところにも目をつけたの。」と思うような物もありました。まだまだ続けたそうな様子の子ども達でした。

寒い中外遊び

画像1画像2
全国的に寒波が押し寄せている中、京都も連日寒い日が続いています。
でも、子どもたちはグラウンドで元気に遊んでいます。
男子はサッカー、女子はバレーボールをしている姿が多いですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/6 ベルマーク週間(〜10日)委員会活動
2/8 新1年入学説明会・半日入学
2/10 4年エコライフチャレンジ

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp