京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up8
昨日:69
総数:272594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

【5年生】また一つ,思い出が増えました

画像1
画像2
画像3
これまで練習を重ねてきた「君をのせて」を,なかよしの日で全校のみなさんに披露しました。

当日の1時間目の練習のときに,スクールサポーターの先生から,「あまりにも5年生の歌声が綺麗なので,ピアノ伴奏無しで,歌声だけを聴いてもらってはどうか」という提案をしていただき,急遽アカペラで歌唱することになりました。

本番では,5年生全員が心を一つにし,素敵なハーモニーを全校に届けることができました。


5年生の合唱を聴いてくれた,他学年のみなさんからは,「ピアノがないのに,みんなの声が一つになっていて,おどろきました」「二部合唱の響きが美しかった」等の感想をもらいました。
他学年の先生からも,「5年生の成長を感じられる歌声でした」「感極まって涙が出そうになりました」等の感想をもらいました。

頑張ったね!!5年生♪♪

【5年生】国語科の学習より

画像1
画像2
国語科では,「ゆるやかにつながるインターネット」という単元を学習しています。
2日(木)には,インターネットのよい点と注意が必要な点について,グループで意見を出し合いました。
『ボタンひとつで何でも調べることができる』『インターネットの情報を全て信用することはできない』など,インターネットの光と影について,活発に意見交流していました。
次の時間には,今日の班の学びを,クラス全体に広げていきたいと思います。

工夫して作っています。

画像1
画像2
画像3
今日は図工の学習で「モンスターアタック」に挑戦です。
ストローを2本使って,ストローを飛ばします。上手にモンスターに当たるか,倒れにくい強いモンスターを作るには,どうすればいいのか,いろいろなことを考えながら作っていきました。

おにごっこパート2

画像1
画像2
画像3
今日は昨日考えた「工夫した遊び」を班でもう一度高めあいました。
そして,画用紙に発表の準備をしました。

【5年生】最高学年へのカウントダウンが始まっています

画像1
画像2
27日(火),卒業する6年生へプレゼントする色紙を,なかよし班で作りました。
これまで中心になって班をまとめてくれていた6年生は,今日はもういません。
5年生が中心となり,班をまとめ,色紙を完成させなければなりません。

色紙作りを終え,教室に帰ってくるなり,「緊張した〜」「うまく指示を出すことができなかった」と,反省の声を漏らしていた5年生…。

しかし,低学年を気遣い,優しく声をかけ,必死に班をまとめようとしていたその姿は,先生たちにはとってもたくましく,そして輝いて見えましたよ!!
頑張れ5年生☆☆☆




おにごっこ

画像1
画像2
画像3
今日は国語の「おにごっこ」の学習を終えて,実際に自分たちでみんなが楽しめる遊びを考えました。学習の中で気づいた工夫やこうすれば誰でも楽しめる!という遊び方を一生懸命取り入れながら,考えました。その後,班で高め合いです。明日は班で1番良いと思う新しい遊びを発表します。

なかよしグループ〜色紙作り〜

画像1画像2画像3
1月31日(火)なかよしグループで
〜色紙作り〜を行いました。
なかよしグループに分かれ、お世話になった6年生へ、
感謝の言葉を色紙に書きました。
色紙のレイアウトや飾りについては、5年生が作って
くれました。
みんな気持ちを込めて、ていねいに書いていました。
色紙をもらったときの6年生の喜ぶ顔が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp