京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:104
総数:956093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

合宿が始まります!

画像1
画像2
 今日,7月26日〜27日まで,かしのみ学級では合宿が行われます。
昨日はその買い出しに行ってきました。
 晩と朝の食事のメニューから,必要な材料を考え,自分達で買ってこれるものを決めて,スーパーへ行きました。スーパーの棚から選びとり,かごに入れたら,グループの高学年がまとめてお金を払います。これで買える??とどきどきしながらちゃんとお金を払い,買ってくることができました。
 学校へ帰ってきてから家庭科室の冷蔵庫にしまい,準備完了!
 
 さあ今日は2時に集合です。みんな元気に集まってほしいですね!
 おいしいご飯が作れるかな?
 夜のお楽しみは何かな??
 わくわくどきどき★みんなの集合が楽しみです♪

サマースタディー

画像1
画像2
画像3
 今日からサマースタディーが始まりました。1年生から6年生まで順番にミーティングルームと図書室に別れて勉強していました。仲良の良い友達と一緒の席に座っていても静かに勉強していました☆あっという間に時間がすぎました♪

少年補導キャンプ

画像1
7月23日,24日の2日間,大森キャンプ場にて,少年補導主催の教育キャンプが行われました。すいかわり,キャンプファイヤー,きもだめしなどいろいろな体験をしました。夕食はカレーをおいしくいただきました。

少年補導教育キャンプ

画像1
画像2
画像3
7月23日〜24日,少年補導主催の教育キャンプに多くの児童が参加しました。出発式の後,元気にバスで大森キャンプ場へ向けて出発しました。

着衣水泳

画像1
画像2
画像3
 22日(金),5年生の水泳の時間では着衣水泳をしました。衣類を着たまま水中に入ると,衣類が水分を吸収して,ものすごく重くなっていました。「口々に重い!プールサイドに上がられへん!」など言っていました。
また,溺れている人を助ける人名救助のお話しと,イメージしやすいように諏訪先生に溺れてもらい,助けにいったり,ペットボトルを使って浮く練習もしました!ペットボトルで浮くのは本当に難しそうでした!普段ではなかなか体験できないことを体験できたので,5年生はまた一つ成長するでしょうね。

初めての夏休み

 22日の朝,地域の方から1年生の教室用に素敵なお花をいただきました。

 1年生にとって小学校初めての夏休みがいよいよ23日から始まります。
 掃除はいつもよりも念入りにがんばっていました。

 さあ,楽しく思い出いっぱいの夏休みを過ごしてくださいね。

画像1画像2画像3

着衣水泳1

画像1
画像2
画像3
着衣水泳の様子です。

給食

画像1
画像2
画像3
 今日は給食最後の日でした!なので,4年1組では写真のように円になって給食をいただきました!いつもと違う形なので,みんな新鮮だったと思います。37日間の夏休み!どんどん思い出を作っていきましょう♪

朝 会

画像1
画像2
画像3
今日は朝会がありました。校長先生からのお話しがあり,靴をキレイにそろえられるようになってきていると言っていました。みんな誉められましたね☆誉められたと同時に課題もあります。トイレのスリッパはまだ,雑に並べてあることがあります。
でも,次の人のことを思ってトイレのスリッパをキレイに並べてくれている人が増えています。次に37日間の夏休みをどのようにすごすか毎日「めあて」を決めて行動できるように頑張ってほしいです。計画的な良き夏休みにしましょう。

放課後学習

画像1
画像2
画像3
 今年から始まった放課後学習が今日で終了しました。5年生,6年生,一生懸命頑張っていました。今日も,静かに課題と向き合い頭をフル活動していました。60分という長い時間でしたが5年生,6年生最後ま集中していました!後少しで,夏休み!!暑さにに負けないようにいきましょうね☆
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/6 クラブ活動  献血
2/7 朝会
2/8 入学説明会
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp