![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:72 総数:521129 |
2月1日 今日の給食
・牛乳
・黒糖コッペパン ・ボルシチ ・れんこんのソティ でした。 インフルエンザが校内でも流行して、火曜日から5クラスが学級閉鎖をしています。そんな中、給食は今日も温かい煮込み料理です。たっぷりのキャベツ・にんじん・玉ねぎをホールトマトで煮込んだ「ボルシチ」です。野菜のうまみがよく出て、どのクラスもほぼ完食でした。キャベツに多く含まれている、かぜを予防してくれるビタミンCは水に溶けるビタミンなのでこういった煮込み料理にして、煮汁ごと食べる食べ方がおすすめです。 れんこんのソティも、「れんこんをかむと、しゃきしゃきいうよ」と1年生が感想に書いてくれるくらい歯ごたえがよくとってもおいしかったです。 ![]() 2月3日 今日の給食
・牛乳
・ごはん ・にしんの煮つけ ・関東煮 ・いり豆 でした。 春のはじまりが「立春」です。その前の日が節分です。今日はいり豆がついて、節分の献立でした。ランチルームで一緒に食べた1年3組さんに「節分に食べるものは何?」と聞くと「おまめ!」と返ってきます。「お魚も食べるんだけど、知っているかな?」とさらに聞くと、「いわしだよ!おにはいわしが嫌いやねん」と答えてくれました。いわしを焼く煙が鬼を追い払うといわれていて、今日はいわしを焼いて食べたりもします。給食ではにしんでしたが、今夜はいわしと太巻きを食べる家庭もあるのではないでしょうか? ![]() 1月31日 今日の給食
・牛乳
・減量ごはん(いつもより量が少ない目のごはんです) ・わかさぎのこはくあげ ・豆乳なべ ここ数日は雪がちらちら降るほど寒い日が続いています。こんな時はからだの温まるおなべが食べたくなります。今日は豆乳に白みそと信州みそを加えただしの中に豚肉・白菜・青ねぎ・しめじとうどんを入れてよく煮込みおなべ風にしました。とってもまろやかな味に仕上がりました。 ![]() 1月30日 今日の給食
・牛乳
・麦ごはん ・チャーハン(牛肉) ・小松菜のごまいため ・フルーツ白玉 でした。 今日のチャーハンは牛肉とキャベツが入った、オイスターソースとトウバンジャンの入った少しピリ辛味のチャーハンの具でした。この具を各自ごはんに混ぜて食べます。 とっても味がよく1年生ももりもり食べていました。手作りデザートのフルーツ白玉も大好評でした。 ![]() 1月27日 今日の給食
・牛乳
・ごはん ・すきやき風煮 ・紅白なます ・みかん でした。 1月も終わりですが、今日はお正月料理の1つ「紅白なます」でした。金時にんじん の赤(紅)だいこんの(白)、「紅白」でお正月の「おめでたい」気持ちを表しています。金時にんじんは別名「京にんじん」とも呼ばれ、主に関西地域でつくられています。あざやかな赤色とやわらかな食感、甘味が強いのが特長です。 給食のなますは、大根を塩もみした後、炒めます。炒めた中に三杯酢を加えて仕上げるので味がとてもまろやかです。すっぱい味が苦手な子どもたちもよく食べていました。 ![]() |
|