京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:99
総数:457245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

京都サンガの選手とサッカーをしたよ

画像1画像2画像3
京都サンガの選手をお迎えして、3・4年生がサッカー体験をしました。
プロの選手の素晴らしい技をみせていただいたり、いっしょにサッカーを楽しんだりしました。
大きな歓声や笑顔がいっぱいひろがっていました。

大きくなあれ

1年生があさがおを観察しました。
「あさがおのはっぱをさわったら、やわらかかったよ」
「ちくちくしてたよ!」

そして、もっと大きくなるよう願いをこめて支柱をたてました。
画像1画像2

山の家に行きました その3

画像1
4日目、雨の予報。
天狗杉登山を変更して、裏山をハイキングしました。
赤いテープを手がかりに、自分たちで山の中を歩きました。
5日目。
「友情」「協力」「責任」「挑戦」「感謝」の5つのめあてをもって
臨んだ長期宿泊学習の最終日です。達成できたこと、課題として残ったことを
自分なりに見つめ、こらからの学校生活にいかしていこうと約束し合いました。


画像2

山の家に行きました その2

山の家2日目、堰源小学校跡地に行きました。
テントをたて、川遊び・野外炊事をしました。
川の水は冷たさ、真っ暗な夜の静けさ・・・など、自然を満喫しました。
そして、3日目の夜。おうちの方が書いてくださった手紙を受け取りました。
みんな、何だかホッとした表情になっていました。

山の家に行きました

6月13日、5年生が4泊5日の長期宿泊学習に出発しました。
大きな荷物と期待、そしてちょっぴりの不安を携えての出発となりました。
1日目、山の家の「冒険の森」でアスレチックを楽しみました。
画像1
画像2

学校たんけんしたよ

画像1画像2画像3
1年生が、自分たちだけで学校たんけんしました。
地図をみんなで確かめ合いながら、あっちへこっちへ。
「名前を教えてください」
「どんなお仕事をしているのですか?」
学校の中で様々な仕事をされている方々と出会うたんけんでした。

自転車に乗るって、難しい・・・

6月9日、4年生が自転車安全教室を体験しました。
警察の方に安全な自転車の乗り方を教えていただいたあと、
西野交通安全対策協議会や、PTAなどの方々に見守っていただきながら
自転車を走らせました。
「あれっ???」
意外な難しさに悪戦苦闘しながらも、終わった後には
「楽しかったぁ!」
と、充実した笑顔がひろがっていました。
画像1
画像2
画像3

サマーフェスタ第一弾!

画像1画像2
「なにのコーナーにする?」
7月8日(金)のサマーフェスタに向けての取組が始まりました。
まずは、たてわり班ごとに遊びのコーナーを開く相談です。
ボウリング? ストラックアウト?
みんなの意見を六年生のリーダーがまとめてくれていました。


水あそびが始まったよ

今年もプールの季節がやってきました。

高学年の子ども達が、ぴかぴかに掃除してくれたプール。
6月8日から、低学年の低水位水泳学習が始まりました。
少し水はつめたかったけれど、ワニ歩き、ウサギジャンプ・・・
と、水の中で変身をしながら、水あそびを楽しみました。
画像1画像2

みさきの家では・・・2

画像1
画像2
いっぱいの思い出を携えて、帰ってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/6 おはよう読書・委員会
2/7 フッ化物洗口・5年社会見学・部活
2/8 算数タイム
2/9 部活キッズ(テ)
2/10 国語タイム・なかよしタイム大縄大会・漢字検定3・古紙回収
2/11 建国記念の日
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp