![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:53 総数:372839 |
『Do It in Ohara』大原ツアー:三千院・実光院方面![]() ![]() 今まで学習してきたことをもとに,4つのグループに分かれて,大原ツアー(英語での大原の案内)をしました。 三千院・実光院グループは,三千院へ案内し,途中で大原名物アイスきゅうりを食べました。その後,三千院の案内をし,実光院で抹茶をいただきました。 子どもたちは初めての経験で,用意した原稿を使って説明することはできたました。でも,原稿のないところでは,なかなか会話がはずまなかったようです。 稲刈り5・6年![]() ![]() 5月24日に田植えをし,がんばって育,成長の様子も記録しました。カマでていねいに刈りとっていき,くくって稲木にかけました。これから乾燥させて脱穀します。 児童生徒集会![]() ![]() 10日(土)に行われた踏査競技の表彰式に引き続いて,児童生徒集会を行いました。今月は,手つなぎ鬼を行いました。1〜9年生が一緒にしました。上級生は下級生のことを考えてしていました。 三千院長期宿泊学習5年No44:解散式![]() ![]() 9日(金)第5日目,大原工房より学校にもどり,制服に着替え,解散式を行いました。この三千院長期宿泊学習で学んだことを今後の学校生活に生かしていきたいことを児童代表が述べてくれました。校長先生は,三千院長期宿泊学習で学んだ正座をしてお話をしていただきました。たくさんの方の協力の下,すばらしい学習ができたことをうれしく思います。ありがとうございました。 三千院長期宿泊学習5年No43:昼食![]() ![]() 9日(金)第5日目,大原工房での和紙づくりを終えて,昼食をいただきました。里の駅大原の『おばんざい弁当』をいただきました。三千院長期宿泊学習最後の食事をいただきました。おいしかったです。 三千院長期宿泊学習5年No42:大原工房3![]() ![]() 9日(金)第5日目,大原工房で大きな和紙づくりもしました。みんなで協力して,畳1畳以上もある作品を2つ作りました。 全員作品も,個人作品も12日(月)に仕上がるそうでとても楽しみです。(現在乾かしています) 三千院長期宿泊学習5年No41:大原工房2![]() ![]() 9日(金)第5日目,大原工房で,コウゾの木から,繊維を作った後,いよいよコウゾの木の繊維から和紙づくりをしました。紙すきをして元形を作り,葉や花をのせていきました。一人一人の和紙ができあがりました。一人一人が工夫して作り上げることができました。 三千院長期宿泊学習5年No41:大原工房1![]() ![]() 9日(金)第5日目,浄蓮華院から,学校へ戻り,荷物を置いて,大原工房へ行きました。大原工房では,和紙づくりの体験をさせていただきました。 最初にこうぞの木から紙を作ることを聞き,こうぞの木をむしり,たたいて繊維を取り出しました。 三千院長期宿泊学習5年No40:浄蓮華院へのお礼![]() ![]() 9日(金)第5日目,お世話になった浄蓮華院の方にお礼の言葉を述べました。3泊(1・3・4日目)大変お世話になりました。みんなのために食事を作っていただき,いろいろなお世話をしていただき,ほんとうにありがとうございました。 三千院長期宿泊学習5年No39:朝食![]() ![]() 9日(金)第5日目,座禅とお勤めの後,朝食をいただきました。最後の日は,おかゆに味噌汁・ひじき・のり・梅干し・つぼづけでした。 5日目の活力になるようにいただきました。とてもおいしかったです。 |
|