京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up91
昨日:71
総数:395608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜17日個人懇談会(希望制)・7月18日1学期終業式

先生のおすすめ

画像1画像2画像3
 図書委員会では,図書室を訪れる子どもたちが,気持ちよく本が選べるように,本のレイアウトを考えたり,紹介ポスターを掲示したりしています。中でも,読書週間にちなんで,各先生が選んだおすすめの本は,書架の上に目立つように置きました。そして,おすすめの理由については,図書室前に掲示しました。この機会に,いろいろな本に出合えるのでは…。

見つけよう心に残る本

画像1画像2画像3
 今週は読書週間。本に親しむ一週間です。3年2組は,四校時,早速図書室に行って,読書を楽しみました。子どもたちは,興味がある本を選んで,黙々と読書を進めていました。さあ,この一週間で何冊読めるでしょうか?また,心に残る一冊に出合えるでしょうか…。

宝石箱みたい〜!!

画像1画像2画像3
「わぁ!!」
プールの水面を見て,子どもたちは思わず歓声をあげました。

最近の寒さで,プールに氷が張っていました。
子どもたちが上に乗れそうなくらいの氷でした。

子どもたちが氷を拾って水面に投げると,
氷が砕け,キラキラと太陽の光を浴びて輝いていました。

こんな大きなカキ氷食べたいなぁ〜。
スケート場みたいやな!
虫が氷の中にいるよ。

子どもたちは寒さも気にせず, 氷を触って楽しんでいました。

まだまだ寒い日が続きますが,
冬と仲良しになってほしいなと思います。

「大空がむかえる朝」

画像1画像2
 5年生は、在校生代表として卒業式に出席し、6年生に歌と言葉を贈ります。今日の音楽では、贈る歌「大空がむかえる朝」の合唱練習をしました。まだ、楽譜を見ながらではありますが、クラスメイトのピアノ伴奏に合わせて、美しいハーモニーが響いていました。

パスをつなげてシュート!

画像1画像2
 今日の5校時は,支部体育主任会主催による授業研修会が本校で行なわれ,3年1組の林学級が「エンドボール」の授業を公開しました。本時は,対抗戦の2時間目です。対抗戦では,2回同じ相手とゲームをします。第1ゲームの後,チームみんなでゲームを振り返り,第2ゲームに臨みます。得点をあげるために,また,得点を許さないために,チームの時間にホワイトボードを使ったり,作戦カードを使ったりして,どんな作戦を立てるのかが授業の大切なところです。第2ゲームでは,大逆転劇も…。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp