京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:53
総数:497671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

五色百人一首チャンピオンズカップ

画像1
画像2
画像3
9月3日(土)に梅小路公園で第1回五色百人一首チャンピオンズカップ京都大会が行われました。参加児童のほとんどがクラブチームに所属している中,5年生児童が黄札の部で勝ち進み,見事2位になりました。


3年 スポーツキッズ

画像1
画像2
画像3
 今体育でマット運動をしていることもあり,マットを使ったリレーをしました。少し曲がったコースを準備し,前転や側方倒立回転などでスムーズに回っていきます。子どもたちの真剣な顔,楽しい顔,笑顔などたくさん良い顔が見ることができた活動でした!!マット運動が好きだと感じる子どもが増えてきたような気がしました。

3年 総合的な学習 九条ねぎ

 地域の「九条ねぎ名人」を招いて,九条ねぎの起源や上鳥羽地域の畑の様子,九条ねぎのおおまかな育て方などを教えていただきました。ねぎの話だけではなく,「食べ物への感謝」についての話も聞かせていただき,大変勉強になりました。今後は,校内の畑で,実際に九条ねぎを植え,収穫するまで育てていきたいと考えています。
画像1

3年 マット運動

 体育では,マット運動をしています。子どもたちには,2つのねらいをもって活動に望ませています。1つ目は,「今できる技で,連続でまわったり,技を組み合わせたりすることに挑戦して楽しむ」。2つ目は,「もう少しがんばればできそうな技に挑戦して楽しむ。」です。3年生では,「前転」「後転」「開脚前転」「開脚後転」「側方倒立回転」の技の獲得を目指しています。どの子どもたちもどんどんできる技が増えてきており,意欲的に取り組んでいます。

画像1画像2

3年 枝豆収穫

 枝豆の収穫にいきました。地域の方々の協力のもと,とてもたくさんの枝豆をいただくことができました。学校に帰って,さっそくゆがいて食べました。とれたての味は格別でした!

画像1画像2画像3

3年 自由研究

画像1画像2
 長い夏休みが終わり,真っ黒に日焼けをした子どもたちがたくさんいました。夏休みにがんばって取り組んだ「自由研究」の作品をみんなで交流しました。植物採集や昆虫の観察など様々なジャンルの作品があり,保護者のみなさまのご協力を感じることができました。ありがとうございます。9月8日(木)から10日(土)まで,校内で「夏休み作品展」ということで,全校児童の作品を体育館に掲示します。ぜひご覧いただいて,来年の参考にしてくださいね。

「山の家」豊かな自然体験活動 〜5日目 最終日〜

 予定通り,15時35分ころに全員元気に帰校しました。多くの保護者の方にお迎えに来ていただき,子どもたちも安心した表情でした。解散式では、がんばって成長したことを発表していました。

「山の家」豊かな自然体験活動 〜5日目〜

 13時45分過ぎに「山の家」を出発しました。15時30分ごろに帰校予定です。台風の接近で,風雨が強まってきました。できましたらお迎えに来ていただけると,助かります。児童は同じ方面でまとまって下校することになります。教員が近くまで引率いたします。

「山の家」豊かな自然体験活動 〜5日目〜

画像1画像2
感触や内臓にドキドキしながらも、美味しく魚をいただきました。
魚の命を感じながら取り組めたようです。

これから退所式です。

「山の家」豊かな自然体験活動 〜4日目〜

画像1
 今夜が最後の夜となります。キャンドルの炎を囲んで,みんなで楽しい夜を過ごしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/6 4年 子どもエコライフチャレンジ スポーツキッズ 部活動 放課後まなび教室
2/7 たてわり活動 子ども六斎
2/8 6年 山の家  部活陸上 放課後まなび教室
2/9 6年 山の家  やりぬきタイム 放課後まなび教室
2/10 フッ化物洗口 部活動 保健の日 銀行振替日
2/11 大文字駅伝開会式
2/12 大文字駅伝大会
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp