京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up65
昨日:57
総数:1333736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『百人一首を使った授業』

 1−4の社会科の授業の様子です。
 
 来週に百人一首大会があるので、そのリハーサルかと思いきや、歌の作者について歴史的に解説されていました。歌を覚えるだけでなく、その作者や時代背景について知ることは大変良い学習です。

 ただ、札をとるのに一生懸命で、先生の解説に注意深く耳を傾けている人が少なかったような気がするのですが…、
画像1
画像2
画像3

『朝の様子』

 今シーズン一番の冷え込みの今朝、登校する本校生徒に交じって小学生が、生け垣に乗った雪を集めて球を作りながら行くのを見ました。

 さすがに中学生はここまでしませんが、やはり雪の日の登校というのは、今も昔も変わらずワクワクするものです。

 寒い一日になると思われます。
 みなさん、頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

2年学年集会 『修学旅行に向けて』

 5時間目。
 2年生が修学旅行に向けての学年集会を行いました。

 今日は、先生方が冬休み中に行かれた「下見」の際に撮影したビデオの視聴でした。
 編集が面白く、和やかな雰囲気の中、修学旅行へのレディネスは十分に高まったのではないかと思います。

 今日は、その後、修学旅行実行委員会が組織されたようです。
 本番は、4月19日〜21日。
 クラス替えがあってすぐの実施です。だからこそ、今から始めないと間に合いません。よい修学旅行は、よい事前学習から生まれます。
 皆さん、頑張って下さい。
画像1
画像2
画像3

避難訓練実施!

画像1
画像2
画像3
 本日(1/11)の6限,地震を想定した避難訓練を全校で実施しました。
  1年 4分1秒
  2年 3分6秒
  3年 4分1秒
  育成 32秒
 以上が,それぞれの学年が避難を完了した時間です。それぞれの階や避難経路・避難口が異なるため時間の違いがでましたが,真剣に取り組んでいました。次の避難訓練の機会では,もっとスピーディに避難が完了できるよう取り組みましょう。

『授業風景』

 今日は、2時間目に校内を見て回りました。
 様々な場所で、様々な授業が行われていました。

 美術室では、1年生が自分の名前のレタリング、理科室では2年生が実験の授業です。皆、本当に熱心に取り組んでいました。

 最後に訪れた肢体育成学級では、普段は車いすで生活するK君がマットの上に胡坐をかいて座っています。この胡坐の姿勢が股関節を広げるのに効果的だということで、きつくて大変ですが毎日頑張って取り組んでいるのだそうです。
 この姿勢を保つことの時間も徐々に伸びているそうです。

 みんな、頑張れ!!


画像1
画像2
画像3

『昼食 再開』〜その2〜

 続いて、1年生と育成学級で学ぶ生徒たちです。

 みんな、本当にお行儀よく食べていました。

 ちなみに、私が以前に努めていた学校では、昼食時間は、一人になる人がいないという約束の上で、教室内どこで誰と食べてもよいということになっていました。

 
画像1
画像2

『昼食 再開』〜その1〜

 今日から昼食が再開されました。
 ということは、午後からも授業があるということです。

 授業再開日の全校集会で言った通り、これからの3カ月間は学習に精一杯の力を注いでほしいと思います。

 学校生活で、楽しそうな笑顔が広がる場面の一つが昼食時間です。
 そんな場面を紹介します。
 まずは、3年生と2年生です。
画像1
画像2

『後期はじめの全校集会』その2

 表彰の様子と生徒会の活動報告の様子を紹介します。
 
 新旧交代して、全校生徒の前に立つ人も2年生が中心になってきました。
 みな、日に日にしっかりとしていきます。まったく嬉しい限りです。
画像1
画像2
画像3

『後期はじめの全校集会』その1

 3月の卒業式と修了式までの、この1年間を締めくくる「後期」を始める全校集会を行いました。
 内容は以下のとおりです。
○年末のアンサンブルコンテストで銀賞を受賞した吹奏楽部のメンバーの表彰
○学校長の話
○生徒会からの活動報告

 今日の集会で、私は全校生徒に向けて「これからの3ヶ月は、特に学習に力を入れましょう。」という内容の話をしました。

 大変良い集会がもてたと思います。
 今回も、突然指名したにも拘らずしっかりと話をしてくれた3年生の2人には、特に感謝します。君たちのお陰で集会が引き締まりました。「ありがとう!」
 
 学校長の話はHP右欄の掲示板にアップしてあります。是非ご一読ください。
 
画像1
画像2
画像3

『鏡山 雪化粧』

 今日は朝から雪がちらつくお天気。
 学校へ着くと、北にそびえる鏡山がうっすらと雪化粧をしていました。
 今年もいよいよこの季節が来たのかと、時の経つ早さを思います。

 昨日・今日は、蝋梅の花の枝をもってきましたので自動車での出勤でしたが、明日からはバイクで寒風を切って来なければなりません。

 いよいよ生徒たちとの学校生活が再開されます。
 3年生の卒業まで、登校日だけだとわずかに49日間。今年度の修了式までは51日しかありません。1日1日を大切に過ごしたいと思います。  
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp