![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:33 総数:818360 |
エコライフパート2![]() ![]() 学習を終えた子どもたち,学習発表会も終え環境問題についてたくさん勉強してきましたね。ぜひ,今後のエコライフ生活につなげてください!! エコライフ振り返り学習会がありました。
5・6時間目,エコライフの振り返り学習会がありました。今日が最後の学習会,冬休み中に取り組んだエコライフについて診断書をもとに振り返りをしました。診断書は一人一人異なり,次に何に取り組めばエコライフにつながる,というアドバイスもつきでした。
そしてグループワーク!個人で冬休みに頑張った取り組みを発表しあっていると「こんなこと頑張ってたんだ〜!」とお互いに驚きや共感の声が出ていました。 ![]() ![]() 節分の献立![]() イワシの代わりにニシンでしたが,小骨までおいしく食べられました。お決まりの豆もついています。今日は多くの家庭で豆まきが行われるのでしょうか?季節を感じられる行事は残していきたいものですね。 寒いけど、がんばるぞ!
2月に入って寒い日が続き,ついに3日は氷点下となりプールも氷がはりました。池の水も循環しているポンプの水のしぶきが凍って、つららができていました。そんな中,22日のマラソン大会に向けて、朝の5分間走が始まりました。みんな、元気に走って、寒さをふっ飛ばしていました。
![]() ![]() ![]() 節分の朝![]() 天気予報によると,昨日までの強い冬型が緩み日中は昨日より少し気温が上がるそうですが,放射冷却もあり,通勤時の車の外気温計はマイナス5度を表示していました。 来週はまた強い寒波が来る予報もあり,まだまだ今年の春は遠いようです。 昨日,今日とコイの池のろ過装置から出る水のしぶきが凍り,「つらら」になっていました。今日はプールも全面凍っていました。こぶしでたたいても鈍い音がするだけで簡単には割れない厚さでした。 ![]() 町たんけん
自分たちで,インタビューしたい施設やお店を選ぶことからスタートした町たんけん。
知りたいことや質問したいことを,グループごとに考え,当日まで練習を重ねました。 練習の成果を発揮し,当日は緊張しながらもしっかりとインタビューすることができました。施設やお店の方々も,とても丁寧に優しく教えてくださいました。 子どもたちは,はじめて知ったこともたくさんあり,満足そうに帰ってきました。 さっそく,インタビューしてわかったことをまとめていく活動に入っています。 ![]() ![]() ![]() |
|