京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up20
昨日:33
総数:246110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
  6月1日(土)休日参観 水着販売 3日(月)代休日 5日(水)再検尿 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動  

スロープができました

 玄関入口とピロティの西側,体育館の南側にスロープが設置されました。本校の校舎や体育館にはスロープがなく,利用されるお年寄りの皆様には今までご不自由をおかけしていました。学校や地域の要望により,長年の念願であったスロープが,このたび教育委員会により設置していただきました。すこやかサロンや学習発表会など,ご来校の折にご活用ください。
画像1
画像2
画像3

サンタさんからのプレゼント!

画像1画像2
 12月21日の給食時間に,サンタクロースからのプレゼントが各クラスにありました。鈴の音と共に,トナカイとサンタクロースが現れると,子どもたちはびっくり!一つずつにクリスマスカードが添えられたリンゴゼリーのプレゼントでした。

二条城マラソン

 12月6日 毎年恒例の二条城マラソンがありました。中間ジョギングで積み上げてきた成果を発揮して,どの学年もよくがんばりました。多くの保護者の皆さんの応援もいただき,力になりました。
画像1
画像2
画像3

研究発表会 全体会

画像1画像2画像3
 授業後の全体会では,6年生による「ゲンキマン体操」に大きな拍手をいただきました。同志社女子大学の小切間先生の講演も,参会の皆さんは最後まで熱心に聞いておられました。京都市内はもとより,北は北海道から南は長崎まで,多くの皆さんにご参観いただきました。ありがとうございました。

ガーナのダンスを体験しました

 11月15日(火),「ようこそアーティスト 文化芸術とくべつ授業」で,アフリカ・ガーナから来日されたアゾルオ・ガーナ民族舞踊団の皆さんが,洛中小学校へ来られました。ふだんめったに目にする機会のないアフリカのダンスを,間近で見ることができました。打楽器のリズムも踊りによって違い,色鮮やかな衣装も素敵でした。何よりもダンサーの方々の,踊りの素晴らしさに惹きつけられました。ワークショップでは,簡単な振り付けを教えてもらい,みんなで盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

研究発表会のお知らせ

 12月2日(金)食育研究発表会を行います。全学級の公開授業と研究報告会です。「食育は未来への種まき」と題して,同志社女子大学 小切間美保教授による記念講演も予定しています。多くの皆様方のお越しをお待ちしています。
 他府県の方は,FAXで学校名・お名前を記入してお知らせください。2次案内は,「お知らせ」に載せています。

今週から中間ジョギングが始まりました

画像1画像2画像3
 12月6日の「二条城マラソン」に向けて,今週から中間ジョギングが始まりました。マラソン本番に向けて,自分の体力に合った走る速さの目当てを持てるよう,がんばっています。体育の服装を忘れないようにしましょうね。

学習発表会 6

画像1画像2画像3
 休憩のあとは,全校での「カントリーロード」の演奏です。歌と合奏で,全校が心を一つにして演奏しました。

学習発表会 1

画像1
 11月1日(火)は学習発表会でした。今までの練習の成果を発揮して,どの学年もがんばりました。保護者・地域の皆さんも,たくさんお越しくださり,最後まであたたかい拍手をいただきました。ありがとうございました。
画像2

緑のカーテン

 10月ももう終わりというのに,緑のカーテンでは「オーシャンブルー」が,まだまだ花をつけています。宿根のアサガオですので,来年も楽しみです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp