京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:74
総数:488779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

皆既月食 12月10日〜11日

 土曜日の深夜に皆既月食がありました。夕方までは曇っていたのですが,月が欠ける頃には晴れたので,たくさんの人たちが見られたのではないでしょうか。もう少し早い時間帯であれば観望会の開催も考えたのですが…。
 皆既月食時は満月の光が弱まるので,空が暗くなって星もよく見えました。市内の真ん中でも,オリオン座などの冬の星座がよく見えました。

画像1
画像2
画像3

比叡山初冠雪 〜12月9日〜

 冬型の気圧配置になり,天気予報やニュースが「この冬一番の冷え込みです。」と伝えています。落葉がきれいな紅葉も見納めです。

画像1
画像2
画像3

子ども達が楽しみしていた給食 〜12月9日〜

 今日の給食は,カレーピラフ,ソーセージと野菜のスープ煮,牛乳,みかんでした。
 2年生の一部の子ども達は「今日の献立はみんな好きなものばかり…。」と,ニコニコしながらはにほ組の教室へ自分の給食を運んでいました。笑顔で交流給食の時間を迎えました。

画像1
画像2

図書室一新計画その8 〜12月9日〜

 4年生は,「もっと手伝いたい…。」と,机・椅子まで元に戻してくれました。
 紙芝居の整理と,残った細かい整備を友野先生にしていただいています。文学の書棚は著者別になったので,シリーズものが「次は私を読んでください…。」と呼びかけています。来週から,リニューアルオープンできそうです。

画像1
画像2
画像3

図書室一新計画その7 〜12月9日〜

 3年生が借りていた本を返しに来ました。借りていた本も,新しい書棚に戻されます。
クリスマスが近づいてきました。図書室も整備が終わるとクリスマスモードに入れるように,サンタクロースが待っています。

画像1
画像2
画像3

図書室一新計画その6 〜12月9日〜

 全校で図書室整備に協力しています。4年生は,ひとまとめにしてある本を著者名別の五十音順に整理してから,指定された書棚に戻すお手伝いをしました。

画像1
画像2
画像3

図書室一新計画その5 〜12月8日〜

 図書室整備には,2年生にもできるお手伝いがあります。本の並べ方のルールを知ると,読みたい本の探し方が上手になりました。

画像1
画像2
画像3

図書室一新計画その4 〜12月7日〜

 いよいよ書架を移動します。ここは大人の出番です。向井純子主事と青野京子主事にご指導いただき,夜遅くまでかかって書棚の割振り作業をしました。

画像1
画像2
画像3

図書室一新計画その3 〜12月7日〜

 5年生児童が,手伝ってくれました。自分で手伝うと,図書室の運営に関心が持てて理解できるために,今後の図書室利用が上手になります。短い時間で集中してもくもくと働きました。

画像1
画像2
画像3

図書室一新計画その2 〜12月7日〜

 中間休みには図書委員が手伝ってくれました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp