京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:27
総数:348851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

5年 ランチルーム給食

 2月1日(水)の給食は,ランチルームでいただきました。今日の献立は,「炊き込み五目ごはん,牛乳,みそ汁,じゃこ,焼きプリン」でした。陶器の器を使って,いつもと違う環境でおいしくいただきました。
 また,栄養教諭の先生より,「塩分の取りすぎに注意しましょう。」というお話をしていただきました。子どもたちは,身近な食べ物に含まれる塩分量を聞いて,驚いた様子でした。
 今日も給食ごちそうさまでした。
画像1画像2画像3

5年 図工 板を切りぬいて

画像1画像2
 図工の学習で,板を使った伝言板を作り始めました。板は電動のこぎりで切り抜いていきます。また,ホワイトボードやコルクを貼り付けて,オリジナルの伝言板が出来上がります。けがには十分気を付けて,来週から切り抜いていきます。

5年 体育 なわとび

 体育の学習で,ジョギングとなわとびをしています。今日はいつも以上に寒かったですが,持久走をした後は「体が温まった。」と言い,半袖でなわとびをする様子も見られました。
 今日も自分の目標をもって取り組んでいました。
画像1画像2

PTA読み聞かせ

画像1
 1月31日(火)の朝チャレンジの時間に,PTAの方に読み聞かせをしていただきました。「とべ バッタ」というお話を,子どもたちは真剣に聴き,迫力のある絵にも興味を示していました。
 PTAの方の読み聞かせは,あと3回あります。次の機会を心待ちにしている5年生でした。

ミシンを使って縫う

画像1
 家庭科の時間にミシンを使ってナップザックを縫う学習をしました。初めてミシンの使い方を知った子どもたちは,「細かい縫い目がこんなにすぐできるなんてすごい。」や「針の動きが速くて少しこわいな。」などの様々な感想をもっていましたが,丁寧に縫うことができていました。
 素敵なナップザックが出来るといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/3 個人懇談会 4日目
2/7 職業体験 6年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp