京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up112
昨日:97
総数:517613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

4年 いろいろな歌の表現を楽しもう

音楽では、『サウンド オブ ミュージック』の題材を学習しています。

「ミュージカルは、あまり知らない」という子どもたちがほとんどでした。

CDを聴いて、ドレミの歌を一緒に歌ったり、口ずさんだりしながら
サウンド オブ ミュージックの世界を感じていました。

リコーダーは「エーデルワイス」を練習しています。
上のパートと下のパートに分かれて演奏します。
画像1画像2

5月24日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ ビビンバの具
・ わかめスープ

今日は子どもたちに大人気のビビンバでした。牛ひき肉といり卵を炒めた具とほうれん草・にんじん・切干し大根のナムルをごはんにのせて食べました。いつもよりご飯がすすむ献立で、お残しする子も少ないようでした。
画像1

4年 運動会の練習

画像1画像2
今日は、体育館で『南中ソーラン』の練習をしました。
その後、入場の練習をしました。
2ステップをしながら、リズムに合わせて
手拍子をしたりしました。

運動会まであと少しです。
力を合わせて取り組んでいきたいです。

4年 漢字の練習

画像1画像2
新出漢字を学習している様子です。

国語辞典を使って言葉を調べています。

辞書をひくのが早くなってきました。

ピリッとした雰囲気の中、
字を丁寧に書いて学習しています。

4年  ツルレイシ

画像1画像2画像3
朝、子どもたちが教室に入ってくると・・・

『あっ、芽が出てる!』

『ほんまや〜!』
の声がたくさん聞こえてきました。

ツルレイシは、
子どもたちに囲まれて大人気でした。

これからどんなふうに成長していくか
楽しみです。

5月23日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ さばのしょうが煮
・ ほうれん草のおかか煮
・ キャベツの吉野汁

今日は電子紙芝居で「魚の食べ方」について説明しました。1年生は、骨を取るのに苦戦してましたが、上手に取れると魚の骨を取って見せてくれました。
画像1

なかよし集会

画像1画像2画像3
2年生になって初めてのなかよし集会がありました。
どのクラスも自分たちで考えたクラスの目標を発表します。

2年1組は「笑顔まんてん やる気まんてん 優しさまんてん」のクラス!
2年2組は「はきはき あいさつ 優しい子」のクラス!
そして2年3組は「勇気をもってなんでもチャレンジ 助け合えるはなマルクラス」!

1年間がんばっていくぞという気持ちでいっぱいの2年生です。

5月の授業参観

画像1画像2
2年生の授業参観では体育と生活を行いました。
特に体育の授業は運動会の中間発表会ということもあって,みんなちょっと緊張気味。

おうちの人が見ている前でうまくおどれるかな…?



でも結果はご覧のとおり!
いつもの練習通り楽しくおどることができました!
次に見てもらうときはいよいよ本番です。
楽しみにしていて下さい☆

4年 運動会の練習頑張っています!

画像1画像2画像3
4年生は,「南中ソーラン」の練習をしています。
指先までピーンと伸ばすことや腰を低く落とすことを
意識して取り組んでいます。


先日の練習では,クラスごとで発表しました。
発表後,良かったことや気をつけておいたほうが良いことについて
意見を伝え合いました。

本番に向けて意識を高めていきたいです。

5月20日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 玄米ごはん
・ 牛 乳
・ 厚揚げのチャンプル
・ クーブイリチー
・ みかん

今日の給食は「沖縄料理」献立でした。「チャンプル」は炒めるという意味です。今日のチャンプルはごま油で野菜を炒めてだし汁で煮た厚揚げと卵を加えました。「クーブイリチー」は「クーブ」はこんぶ、「イリチー」は「いため煮」という意味です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
行事
2/7 5年スチューデントシティ学習
2/9 自由参観日(午前中)
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp