京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up60
昨日:143
総数:526881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

国際交流教室

 2月1日(水)2,3年生は「国際交流教室」を行いました。2年生はタイからの留学生をお招きし、食事や服装など、母国の様子について、写真を交えて講演をしていただきました。3年生は、各教室ごとに計4名の中国やモンゴルからの留学生をお招きし、子どもの遊びを体験するなど、文化や習慣の違いについて考えました。進路を控えた3年生にとって、これからの生き方を考える上で、貴重な機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

科学センター学習(1,2年生)

1月31日(火)「科学センター学習」に行ってきました。1年生は2時間の実験室学習、2年生はプラネタリウム学習と実験室学習を1時間ずつ行いました。1年生の実験室学習では、「いきものばかり 〜ライムストーン〜」「きらめっき、ひらめっき、どう?めっき」「おしてる? おされてる?」とクラスごとに異なった学習をしました。2年生はプラネタリウムで「冬の星座」や「惑星の動き」ついて学習し、実験室学習では、「ワンダーサラマンダー」「へった CO2!」「飛行機のひみつ」とクラスごとに異なった学習をしました。。人工とはいえ、きれいな夜空に感激していました。短い時間ではありましたが、普段の授業では体験できない学習をし、科学の楽しさに触れることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高野中だより2月号

「高野中だより2月号」を作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。

小さな巨匠展

 京都市の育成学級、総合支援学校の生徒作品展が京都市美術館別館で開かれ、1組の生徒が 26日(木)に見学に行ってきました。個人やみんなで一生懸命作った作品が展示されているのを見るのと同時に、他の学校の作品を見ることでとても刺激になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

ひだまり臨時号

「ひだまり臨時号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。

3年生学年末テスト

 1月25日(水)〜27日(金)の3日間、3年生にとって最後の定期テストになる「学年末テスト」が行われました。進路を控えた3年生らしい凜とした雰囲気で、皆真剣にテストに取り組んでいました。学年末テストが終わると多くの3年生は、これから高校入試の本番を迎えます。「受験は団体競技」と学校長は始業式でお話しされました。みんなの力でこれからの試練を乗り越えてほしいものです。頑張れ!3年生!
画像1 画像1

2年生百人一首大会

 先々週の1年生に引き続き1月25日(水)2年生の「百人一首大会」を行いました。
 昨年より国語の時間を中心に取り組んできたことで、学年全体にすでに浸透しており、人気上位の句ではその争奪戦に大歓声があがりました。後半は特に盛り上がり、互いの頭がぶつかりそうになるなどその戦いぶりは白熱しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

卒業にむけて

画像1 画像1
 夏休みから始まった地震補強工事がほぼ終わり、校舎を取り囲んでいた足場やフェンスも取り払われました。高野中自慢の花時計は雑草が伸び放題でしたが、環境委員会が中心になって整備を行い、卒業式に向け準備を始めています。パンジーの苗が描き出す文字は「革命」。生徒会の今年のスローガン「高中革命」にちなんでいるそうです。
今朝の冷え込みは格別でしたが、今からパンジーの咲き誇る卒業式が楽しみです。 

3年土曜自習教室

1月21日(土)「3年生土曜自習教室」を行いました。
 参加者は23名。今週実施予定の「学年末テスト」に向け、各々持参した問題集や演習プリントに自学自習を原則に真剣に取り組んでいました。
定期テストが終わると、私立高校入試、公立推薦・適性検査・特色選抜がどんどん迫ってきています。自分の夢の実現に向け頑張りましょう。ご協力いただいた学生ボランティアの皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1

お世話になりました

画像1 画像1
 昨年度より学びのパートナー、総合育成支援員としてご活躍いただいた南留衣さん(京都市内の大学4回生)が、就職のため郷里にお帰りになることとなりました。 
  今朝はそのお別れにあたり、教職員を代表して最もさわやかな若手男性教員が感謝をこめて花束を贈呈しました。
 高野中学校の教育は教職員のみならず、スクールカウンセラー、学生ボランティア、運動部の外部コーチなど様々な方々のご尽力により成り立っています。多くの外部の方々が高野中学校の教育活動を支援してくださることで、一人一人の生徒に対するよりきめ細かな指導が可能となり、教育活動はより一層活性化します。本当に心から感謝です。社会人としてのご活躍をお祈りしています。ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/8 1年オーケストラ入門教室
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp