京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:34
総数:564776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 給食集会♪ 2011/1/30

画像1画像2
今週は給食週間です!初日の今日は給食集会がありました。

各学年で制作した食べ物にまつわる掲示物の紹介や給食委員さんの劇などがあり,子どもたちにとって,食について改めて考える良い機会となりました。

4年生は『京野菜・京菓子クイズ』ということで,社会で学習している京野菜や京都の銘菓をクイズ形式にした掲示物を作りました!

完成したものは職員室前に掲示されています。他学年の子どもたちが楽しんでくれるといいですね♪

給食室からこんにちは 2012/01/30

画像1画像2画像3
今日の給食は,『麦ごはん・牛乳・えびと豆腐のケチャップ煮・ほうれん草ともやしのいためナムル』です。

 定番のメニューです。
 今日から,給食週間が始まりました。その取り組みの1つとして,ペロリ賞があります。各クラスで協力して残さず食べられたら,☆のシールがもらえます。1週間残さず食べられたら,「ごはん・ぱんペロリ賞」や「おかずペロリ賞」,「スーパーペロリ賞」の賞状を給食委員会からもらえます。

 今日は,ほとんどのクラスが,ごはんもおかずも残さず食べることができました。
今 インフルエンザや風邪が流行っていますが,日頃からしっかり食べて,体力をつけておきたいですね。
 
 明日も空っぽの食缶が返ってくることを楽しみにしています。
 

★6年・卒業カウントダウン・カレンダー★2012/01/30

画像1
★6年・卒業カウントダウン・カレンダー★2012/01/30
 いよいよ、卒業の2文字が意識される頃となりました。
 みんなで、卒業カウントダウン・カレンダーを作りました。
 今日は○月△日、卒業まであと、□日!
 くいのない日々をおくろう!★ミ!

★6年・給食集会★2012/01/30

画像1
★6年・給食集会★2012/01/30
 今日から給食週間がはじまります。
 日本で最初の学校給食は、明治22年1889年、山形県鶴岡町の私立忠愛小学校だといわれています。
 家が貧しくて、お弁当をもってこられない子どもがたくさんいたので、この小学校をたてたお坊さんが、
おにぎり、焼き魚、漬け物などの昼食をだしてのがはじまりだそうです。今でもこの学校には、『給食が
始まった学校』という記念碑がたてられているそうです。
 この給食週間に先立ち、給食集会がありました。
 各学年から取り組みの発表がありました。給食委員会による、栄養にかんする寸劇もありました。
 とても楽しい給食集会でした!★ミ!

★6年・卒業制作★2012/01/30

画像1
★6年・卒業制作★2012/01/30
 卒業制作に思いを込める子もたくさんいます。
 好きな言葉、大切な言葉を卒業制作に刻み込んでいました。
 友情・努力、大切にしたいステキな言葉です!★ミ!

★6年・スーパー・ペロリ賞をめざして★2012/01/30

画像1
★6年・スーパー・ペロリ賞をめざして★2012/01/30
 給食週間の一大イベントにペロリ賞があります。
 給食の残滓0をめざして給食を全部ペロリと食べるという取り組みです。
 ねらうは、スーパー・ペロリ賞!! ★ミ!

★6年・てこのはたらき★2012/01/30

画像1
★6年・てこのはたらき★2012/01/30
 てこのはたらきを利用した身近な道具についての学習があります。
 この身近な道具として『くぎぬき』があるのですが、子どもたちは、使ったことがありません。
 そこで、学校にある『くきぬき』(平バールの尾割れタイプ)を使って実験をしました。
 丸太にくぎを打ち付け、支店、力点、作用点を意識して『くぎぬき』を使いました。★ミ!

4年 社会見学 in 宇治 その8 2012/1/28

画像1画像2画像3
展示物を楽しんだりするコーナーもあり,子どもたちは大満足の様子です。

たくさんのことを知り,また体験することができて,子どもたちにとって有意義な1日となりました☆

4年 社会見学 in 宇治 その7 2012/1/28

画像1画像2画像3
午後からはコカコーラの京都工場へ行きました。

学校の近くにこんな立派な工場があったなんてびっくりです!

1組と2組,二手に分かれて見学ツアーへ出発!

コカコーラ社製のジュースのドリンクバーでお腹いっぱい(!?)ジュースを楽しんだり,コカコーラ社の歴史や,ジュースなどの製造過程を見学させてもらいました。

4年 社会見学 in 宇治 その6 2012/1/28

画像1画像2画像3
お昼ごはんは鴻巣山運動公園で食べました。

運よくお天気も持ち直し,外でシートをひいて食べることができました。

食べ終わった子から,近くにあるアスレチックで思い切り遊びました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

おたより

学校だより

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

研究発表の案内

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp