京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up56
昨日:39
総数:629282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

残念!レッドオスカーが死にました

1月24日(火)

 昨日から危篤状態だった大型熱帯魚の「レッドオスカー」が昨夜死にました。

 4年前に学校にやってきて,保健室前の水槽で毎日子どもたちを癒してくれていた魚です。

 たった1匹の魚ですが,長い間に飼っていたので残念です。本当に悲しいです。

 残ったアルビノオスカーを大事に飼っていきたいと思います。
画像1

4年のページ  外国語(英語)に親しもう!

1月23日(月)

 午後から,外国語(英語)学習をしました。アルファベットのカードを使ってのカルタ大会です。
 先生が発音に気をつけてアルファベット一字を読み上げます。それを聞き取ってカード取りをしました。

BやV,AやEなど間違って聞き取らないように,耳をダンボにして活動していました。
画像1
画像2

日本語教室のページ  ただいま猛練習中!

1月23日(月)

 本校の「日本語教室」と部活動「アジア部」の子どもたちが,2月5日(日)に行われる,「第20回民族の文化にふれる集い」に出演するための劇「節分って?」の練習をがんばっています。

 「民族の文化にふれる集い」は,中国・韓国・朝鮮・日本等の国の豊かな文化との出会いと交流を目的にして,毎年行われています。

 本校は毎年出演しています。学年の違う子どもたちが一緒になって練習する時間は,休み時間しかありませんので,毎日給食後に日本語教室に集まって練習をしています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

1月23日(月)

 「むぎぎはん」「牛肉のしぐれ煮」「ほうれん草のおかかに」「黒豆」

 おせち料理のひとつに「黒豆」があります。
 「黒豆」には,この一年まめに元気よく暮らせますようにという願いがこめられています。
 体を作るたんぱく質が多く含まれています。

 今日の「黒豆」は,煮汁ごと食器に配って,煮汁も一緒に食べました。
画像1

2年のページ  跳び箱運動

1月23日(月)

 1年生が運動場でリレーをしている時に,2年生は体育館で「跳び箱」をしました。

 体育館のは寒風は吹いてはいませんが,冷蔵庫の中のように冷え切っていました。みんなで大きなかけ声をかけながら,時間をかけてアップしてから「跳び箱」を跳び始めました。
 以前見た時に比べ,ずいぶん上達しているように思いました。怖がって跳べない子どもがいなくなっているようです。
 さらに目標をあげて,全員が跳びこせるようにがんばります。
画像1
画像2

1年のページ  寒風の中を疾走!

1月23日(月)

 4校時の体育の時間,前半になわとびをし体を温めました。毎日休み時間練習しているので,2重跳びができる子どもたちが増えてきました。

 そして,後半はリレーをしました。今日は特別冷たい風が吹いていましたが,寒風に負けることなく,子どもたちは楽しく走っていました。
画像1
画像2

五色百人一首大会 プレ全国大会で大活躍

1月23日(月)

 昨日行われた,五色百人一首大会プレ全国大会で,醍醐西っ子が大活躍しました。

 個人戦,緑の低学年の部で,3年Hさんが優勝!同じく3年Tさん,Yさんが5位に入賞しました。おめでとう!何百人のなかでの優勝,入賞ですからすごいですね。

 残念ながら入賞できなかった3年,4年の子どもたちも,予選から大接戦をくりひろげ,わずか1〜2枚差で惜敗するなど,出場した7名の醍醐西っ子はだれが勝ってもおかしくないほど実力伯仲でした。

 今年は初の試みの全国大会でしたので,「プレ全国大会」になりましたが,来年からは正式に「全国大会」になるそうです。

 醍醐西っ子の多くが百人一首に親しみ,是非来年は多くの子どもたちが大会に出場してくれることを期待しています。

画像1
画像2
画像3

早いねえ!1月も下旬に入りました

1月23日(月)

 1月は行く!2月は逃げる!3月は去る!と言われるように,年度末はあっという間に過ぎてしまいます。
 つい先日冬休みが終わったと思ったら,もう1月下旬になりました。寒さも厳しくなり,京都特有の底冷えがしています。
 でも週初めの月曜日,子どもたちは元気に登校してきました。

 インフルエンザが他校で流行の兆しがありますので(本校はまだ感染者がいません)今週も手洗い・うがいの励行をお願いします。そして予防のためのマスクも用意しておいてください。
画像1
画像2

レッドオスカー緊急入院!

1月23日(月)

 保健室前の大型水槽で飼っている大型肉食熱帯魚「レッドオスカー」が危篤です。

 今朝,水槽の底に横たわっていて,胸ビレの色も白く変色していました。最近食欲がないので気になっていました。

 お正月に職員室前の水槽のコメットや和金が死んだので,熱帯魚の水槽も水質チェックや水替えなどをしていたのですが・・・??

 文献等で調べると,レッドオスカーの寿命は10年ぐらいだそうです。まだ5年も飼育していませんので,飼い方に問題があったのでしょうか?

 大型水槽にはアルビノオスカー一匹になってしまいました。4年前にわずか5センチの稚魚を5匹水槽に入れてから,25センチ以上に成長した2匹が残り元気に泳いでいたのですが・・・。今日は,薬槽欲で様子を診ていますが,ちょっと危ないです。

画像1
画像2

五色百人一首大会 プレ全国大会

1月22日(日)

 京都岡崎の旧武徳殿(武道センター)に全国から小学生が集まりました。

 午前中は団体戦 チーム醍醐西も出場しました。接戦の末,おしくも負けてしまいました。

 午後からは,個人戦が繰り広げられています。醍醐西の子どもたちも大熱戦を繰り広げています。
 結果は明日お知らせします。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/3 節分 支部研究発表会
2/4 土曜学習会
2/5 民族の文化にふれる集い  京都市長選挙
2/6 朝会 中間マラソン開始 4校地生連家庭教育学級
2/7 作品展準備
2/8 作品展 支部巡回展 PTA4校定例会

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp