京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up61
昨日:34
総数:628441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

雨の週末になりました

1月20日(金)

 昨日夕方から降り出した冷たい雨が,今朝も残っていて今日は雨の登校になりました。でも,遅刻する子どもも少なく元気に登校してくれました。
 中間休みは,運動場で遊べないかもしれません。でも雨さえやめば,水はけのいい運動場ですから,午後から使えるかもしれませんね。
画像1
画像2

4組のページ  公開授業がんばったよ

 昨日午後から,4組の授業を多くの先生に観てもらいました。その中で日頃からがんばっている様子を発表しました。
 少し緊張したけど,最後まで集中して国語の勉強ができました。
画像1
画像2

今日の給食

1月19日(木)

 「むぎごはん」「煮つけ」「ひじき豆」

 1月の給食目標は「学校給食について知ろう」です。

 学校給食にかかわっていただいている人はいっぱいいます。

 農家の人 パンを焼いたりごはんを炊く人 献立を考える栄養の先生 材料を運ぶ人 給食を作る給食調理員さん ・・・。

 給食は多くの人々によって作られています。
画像1

4年のページ  野原のなかまになって!

1月19日(木)

 今,国語で「詩」を習っています。

 「野原のなかまになって」という単元で,野原にいる鳥や動物や草花になって,情景を思い浮かべ,詩を書きます。

 「すずめ」「からす」「きつね」「すみれ」「・・・」など子どもたちが,そのものになりきって,野原で感じたことを書いていました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ  落ち着いて勉強しています

1月19日(木)

 1年生の教室をのぞいてみれば,国語の勉強を一生懸命がんばっていました。先生の話をしっかり聞いて,ワークシートに書き入れていきます。
 もう2年生になっても大丈夫!本当に落ち着いた学習集団の1年生です。
画像1

6年のページ  持久走&リレー

1月19日(木)

 体育で持久走がはじまっていますが,今日は,全員運動場を7周(約1.5キロ)走ったあと,みんなで4チームにわかれてリレーをしました。

 子どもたちの体力はすごいです。長距離を走ったあと,短距離のリレーを全速力で走るのですから!
 先生も負けずにチームに入って走りましたが・・・!
画像1
画像2
画像3

2年のページ  紙はんがの完成!

1月19日(木)

 待ちに待った「紙はんが」刷りをしました。子どもたちが画用紙をはり合わせて作った作品にローラーでインキをつけて刷りました。4人の先生にお手伝いしてもらってがんばりました。
 先生たちは,手や服がインキまみれになって悲鳴をあげていました。でもとても動きのある作品ができました。
画像1
画像2
画像3

樹木の剪定ありがとうございます

 昨日,1月18日(水)に地元自治町内会連合会の会長さんが,学校運動場の南側(アルプラザ側)の樹木(ニセアカシア)十数本の剪定をしてくださいました。

 昨年秋に剪定していただいていたのですが,その後,枝が再びのびてきて,防球ネットに絡んでいました。このまま放置すると,春に枝が太く成長してネットを破ってしまうため,この時期にばっさりと切っていただきました。
 大変高木のため,教職員ではなかなか剪定が進まず困っていました。
 
 本当にありがとうございました。
画像1
画像2

部活動のページ 相撲部 元気いっぱいの稽古

画像1画像2画像3
1月18日(水)

今日は,基礎トレーニングを中心に稽古を行いました。
稽古後の一言
「基礎トレーニングを始めてから体が柔らかくなった。」
「力がついてきた気がする。」などの感想を言っていました。

今日の給食

1月18日(水)

 今日は,防災とボランティアの日の献立です。内容は,すいとん・サケと大根葉の混ぜごはん・牛乳です。
 すいとんは,小麦粉で作った団子が入った汁物です。食べ物が,不足していた時代にごはんのかわりに食べていたものです。昔は具が少なく,味もあまりついていませんでした。今日の給食では,シメジやゴボウ・ニンジンなどの具がたっぷり入っていて,おいしく味付けがされていました。子どもたちは,「おいしい。」「おいしい。」といって,おかわりが続出しました。食缶に入っていたすいとんは,あっという間になくなりました。
 昔の人や災害にあわれた方のことを考えると,いろいろな食べ物が食べられることに感謝したいものです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/3 節分 支部研究発表会
2/4 土曜学習会
2/5 民族の文化にふれる集い  京都市長選挙
2/6 朝会 中間マラソン開始 4校地生連家庭教育学級
2/7 作品展準備
2/8 作品展 支部巡回展 PTA4校定例会

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp