京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/27
本日:count up1
昨日:92
総数:617363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業7月22日(月)〜8月25日(日) 始業式8月26日(月)8:30〜 参観日8月29日(木)全学年9:35〜10:20

図工『きってワクワクめくルンルン』

画像1画像2画像3
カッターナイフを使って,厚紙に窓を開けながら住んでみたい家を作る工作を始めました。カッターナイフは初めて扱うので,今日はまずカッターナイフの使い方から練習しました。段ボールカッターを使ったときに切り傷を作ってしまった人もいたので,約束を守って慎重に扱うようゆっくりと練習用紙を切っていました。

その後,作りたい家のイメージ図を思い思いに描きました。カッターで切れるような大きさ,デザインにすることも考えながら楽しい工夫もしていました。
みんな次の図工の時間が待ち遠しそうです。

今日の給食

画像1画像2画像3
写真は5年生の給食風景です。
今日の献立は,ビーフカレー・ひじきのソティー・ご飯・牛乳です。

5年生は,今日は午後から音楽鑑賞教室でコンサートホールへ出かけます。
明日もスチューデントシティーのため,お弁当を持って終日校外で過ごします。

そこで,連日お弁当をお作りいただくのも心苦しいので,今日は,給食調理員さんに無理をお願いして,5年生だけ少し早めに給食を提供してもらいました。

今日の献立がカレーだったのも,幸いでした。

みんなより一足早く,大好物のカレーをいただいています。

とても静かにお行儀よく食べている姿に感心しました。


今日の子どもたち

画像1画像2
中間休みです。

空は少し明るくなってきましたが,気温は上がらずとても寒いです。

でも,子どもたちは,こんなに元気に外で遊んでいます。
鬼ごっこ,ドッジボール,遊具遊び,一輪車・・・・。

やはり,1番人気は大縄です。

2月6日の大なわ集会目指して,どの学級も熱心に練習をしています。
大会では,「8の字」で何回跳べるかを競います。
5分×2回の合計回数を競うので,ストップウォッチで測ったり,みんなで回数を数えたり,それはそれは熱心に練習しています。

いつもありがとうございます

今週は給食週間です。今日の学活では,毎日給食を作ってくださっている
給食調理員さんに感謝の手紙を書きました。好き嫌いが無くなったこと・苦手なものも学校だと食べられること・献立表を見て給食時間を楽しみにしていること・おかわりをしてたくさん食べていること・入学してから早く食べられるようになったことなどそれぞれの思いを書きました。この手紙をまとめて,給食調理員さんに届けたいと思います。
画像1
画像2

給食週間 野菜クイズ〜たまねぎ〜

画像1
たまねぎに関するクイズです。

「わたしたちはふだん,たまねぎの根・くき・葉のうちどこを食べているでしょうka
?」

クラスのほとんどの子どもたちがはじめて知り,驚いていました。

答えはどこでしょう?
発表をお楽しみに!

社会見学ー京の田舎民具資料館ーその1

社会科の昔調べとして田舎民具資料館へ行ってきました。

中には1000点以上にも及ぶ所狭しと並んだ昔の道具。

子どもたちは歓声をあげて見入っていました。

画像1

かるた 国語科

国語科「かるた」の学習のまとめとして
百人一首をしました。

読むのも取るのも四苦八苦。
今はおうちでもあまりやらないのかな。

でも,それがまた新鮮なのか
とても楽しく取り組みました。

画像1

給食週間

画像1
今週は給食週間です。
今年は,クラスごとに野菜クイズを作ります。

写真はにんじんのクイズを紙に書きました。

「にんじんは英語でキャロットといいます。
 この名前はどこからついたでしょう。」

 1.はじめに食べた人がキャロットという人だった。
 2.はじめて食べた人があまりにおいしくて「キャーグット」といったから。
 3.にんじんの栄養カロチンからキャロットになった。

さて,・・・もうおわかりでしょうか。


授業力向上を目指して

今日は,4年生の教員が,理科研究会の取組の一環として,理科の授業を公開してくれました。

「すがたをかえる水」という単元で,温めたり,冷やしたりすることで姿を変える「水」の性質について実験を通して学びます。

今日は,「水が沸騰したときにぶくぶくとわき出てくるあわは,空気なんだろうか」
という疑問を実験を通して確かめました。

理科研究会の皆様や,本校教員などたくさんの参観者が取り囲む中でも,
学習プリントに予想や実験結果,そして考察や振り返りを,学習の流れに沿ってきちんとまとめています。
実験態度もまじめで,水の変化の不思議に見入っています。

わくわく,いきいき,理科に向かう子どもたちの眼が輝いています。

本日の授業にあたりましては,理科研究会の各校の諸先生方,青少年科学センターの皆様,並びに,総合教育センターの指導主事様等,たくさんの方々のご指導をいただきました。

自校の教員育成にあたり,このように関係各位にお世話になっておりますこと,心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。



画像1
画像2
画像3

わあ!よく跳ぶね

生活科の授業で,「はねつき」をしました。今回は,羽を新しく購入しました。まっさらな羽を使ってさっそくつき始めました。やっぱり新しい羽はよく跳びます。子ども達も少し上手になりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp