京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:53
総数:497681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 図工 多色刷り木版画 その2

画像1画像2
 彫刻刀での線彫りも終わりました。板に絵の具で細かく色をつけ、ひとつひとつ黒画用紙に刷っていきます。うまく色をのせることができているかな?

新年おめでとうございます。

  新年明けましておめでとうございます。
 旧年中は,上鳥羽小学校教育への深いご理解とご協力ありがとうございました。いよいよ平成24年が,そして平成23年度後期の後半がスタートしました。本年は上鳥羽小学校の創立140周年の年に当たります。現在,実行委員会を発足して記念式典や,記念事業について計画していただいています。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
 上鳥羽小学校の子どもたちには「自分から進んであいさつをする」ことや「ありがとうと感謝の気持ちを伝える」,「きれいにそうじをする」といった当たり前のことが当たり前にできる子どもたちになってほしいと日々取組を行っております。様々な場面でこういった姿を見せてくれることを期待しています。  校長  中野  洋
                         

5年 外国語活動 クリスマスツリー作り

画像1画像2画像3
今日の外国語活動の時間はALTの先生が用意してくれたクリスマスツリーにみんなで飾りつけをしました。世界にひとつだけしかないツリーが完成しましたよ。

5年 家庭科 みそ汁の調理実習

画像1画像2画像3
 ごはんを炊く実習に続いて、みそ汁の調理に取組み
ました。煮干しでだしをとり、具材を入れる順番を考え
ながら煮ていきました。
 どの班も、みんなで協力しておいしいみそ汁を作ること
ができていました。
 また、家でも作って、家族にふるまって下さいね!

5年 図工 多色刷り木版画

画像1画像2
 図画工作では、作家・斎藤隆介さんの作品をモチーフにして
木版画に取り組んでいます。まずは、カーボン紙で写し取った
お気に入りの場面を、線彫りしています。
みんな集中できていました。

給食調理員の日記 その17

今日の献立は「麦ごはん,牛乳、肉じゃが、小松菜の煮びたし」でした。小松菜は、冬にとてもおいしい食べ物で,シャキシャキした歯ごたえを楽しむことができます。

 4くみ・5くみにおじゃますると,好きな給食は何ですか?などといった質問をはじめ,いろいろなお話をしながら,よくかんで,野菜の歯ごたえをしっかり味わいました。

 楽しい時間もあっという間。食缶も空っぽになり,きょうも給食時間内に食べおわりました。

画像1画像2画像3

こどもエコライフチャレンジ

画像1画像2画像3
 12月19日に気候ネットワークの方々によるこどもエコライフチャレンジの授業がありました。地球温暖化について詳しい説明を聞いたり,クイズをしたりすることで理解を深めました。また,私たちに何ができるのかをみんなで考え,冬休みに実践していきたいです。

5年 家庭科 ごはんを炊きました!

家庭科では、お米をなべで炊く実習を行いました。
ガラスなべでは、ごはんが炊き上がるまでの変化が
よく見えていろんな発見をすることができました。
水の量の調節が難しかったですが、どの班もおいしく
ごはんを炊き上げることができていましたよ。
画像1画像2

給食調理員の日記 その16

画像1
画像2
画像3
今日は、1年1組の子ども達と一緒に給食を食べました。
献立は「すきやき風煮」と「ブロッコリーのおかか煮」でした。
 
「ブロッコリーは、ほっぺがツルツルになるねん。」
「すきやき風煮は中華料理じゃなかったん?!」
など、子ども達の楽しい声が聞けました。

また、「ブロッコリーは苦手やし残すと思う…」
と言っていた子どもがいましたが、お皿をキレイにして給食室へ返しに来ました。
とても嬉しかったです。

食缶の中はすぐに空っぽになり、みんなしっかり食べているクラスでした。

5年 うま味って何?

 同志社女子大学の先生にお世話になり、うま味についての授業をしていただきました。実際に、かつおだしやにぼしだしを自分たちの味覚を頼りに飲み比べ、うま味本来の味について知りました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/2 児童朝会(給食) やりぬきタイム 放課後まなび教室
2/3 フッ化物洗口 部活動
2/4 漢字検定 チャレンジ百人一首
2/5 京都市長選挙
2/6 4年 子どもエコライフチャレンジ スポーツキッズ 部活動 放課後まなび教室
2/7 たてわり活動 子ども六斎
2/8 6年 山の家  部活陸上 放課後まなび教室
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp