祭りのいのち 3 4年生
4年生のコミュニティかがやき「祭のいのち」の学習が進んできています。菊水鉾のお囃子を聴いたり,南観音山の方に来て頂きインタビューしたりしました。また,自分たちでも祇園祭について調べて見たりもしました。そして,祇園祭には,自分たちの知らないことがたくさんあることがわかりました。そこで,「祇園祭の魅力をさぐろう」という課題をもちより深く調べていきました。鉾の胴掛を刺繍された木村さんのお話を伺ったり,鉾を組み立てるときには欠かせない縄がらみをされている方にその様子を実演してもらったりお話を聞いたりしました。そこで,子どもたちは,祇園祭はたくさんの魅力があり人々を引きつけるけれど,そこには,人々の思いがたくさん詰まっていることに気づきました。そこで,子どもたちは「人々の思い」に焦点をあて「祇園祭に携わる人の心を探ろう」を中心課題に設定し学習を進めています。
【4年生】 2011-06-23 12:35 up!
あたご登山
5年生は,愛宕登山に挑戦しました。なかなかハードな山道でしたが,ほとんどの児童が頂上にたどり着くことができました。苦手な友達を励ましながら頂上まで導いた子どもたち。頂上まで登れた達成感と自信でとてもいい顔をしていました。
【5年生】 2011-06-14 14:08 up!
日曜参観 7組
7組,では日常生活,国語,生活単元を参観してもらいました。生活単元では,「おくりものをつくろう」という学習でおうちの人におくりものをつくって渡しました。喜んでくれる顔を想像しながら丁寧につくることができました。
【7組】 2011-06-12 13:55 up!
日曜参観 5年
5年生は 読解科,家庭科,算数科,社会科の授業を参観いただきました。家庭科では,参観にこられた保護者にもお手伝いいただいてたまどめ,たまむずびの仕方を習いました。たくさんの保護者の協力で,みんなできるようになりました。
【5年生】 2011-06-12 13:36 up!
日曜参観 4年
4年生は,算数とコミュニティ「かがやき」の授業を参観してもらいました。コミュニティ「かがやき」では,南観音山の囃し方に来ていただき,お囃子を聞かせてもらったり,インタビューをさせてもらったり,お囃子を演奏させてもらったりしました。
【4年生】 2011-06-12 12:26 up!
日曜参観 3年
3年生は,理科と国語,読解の授業を観てもらいました。自分の考えを友達との交流で深め,全体交流で確認しながら進める学習にも慣れ,自信をもって活動していました。
【3年生】 2011-06-12 12:19 up!
日曜参観 2年
2年生は,算数と国語,読解の授業を見てもらいました。たくさんの参観者に少し近況気味でしたが,しっかりと考えることができました。
【お知らせ】 2011-06-12 11:31 up!
日曜参観 1年
1年生にとっては,初めての日曜参観。お父さんやお母さん,おじいちゃん,おばあちゃんに見守られて,少し照れくさそうでしたが,しっかり学習している様子をみてもらうことができました。
【学校の様子】 2011-06-12 11:18 up!
みどりのカーテン
栽培委員会では,緑のカーテン作りをしました。南側校舎の窓の下に作った花壇にゴーヤ,ひょうたんの苗を植えました。まず,土作りをして,そのあと,苗を植え水遣りをしました。はやくつるが伸びて緑のカーテンになるのが楽しみです。ひょうたんができるのも楽しみにしていました。
【学校の様子】 2011-06-09 16:17 up!
水あそび始まりました
6月7日(火)より低学年の水遊びが始まりました。子どもたちは,歓声を上げながら
シャワーを浴びて,プールへ。心地よい水の冷たさを感じながら,楽しく活動していました。
【2年生】 2011-06-09 16:05 up!