京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up19
昨日:27
総数:564539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 社会科では・・・  2012/01/23

 今日も引き続き,各メディアの特徴を報告し合いました。「新聞」は文字で伝え,切りぬいて保存でき,持ち運べる点がある。また,「ラジオ」は音声で伝えることや災害時に有効であるなどの意見が出ました。
画像1画像2

5年 割合  2012/01/20

 2つの数量の大きさに関心を持ちながら学習をすすめています。くらべる量ともとにする量の関係を考えて図に表しています。関係図を確実にかき,演算を決定できるよう繰り返し練習していきます。
画像1画像2

★6年・1ミリの折鶴★2012/01/23

画像1
★6年・1ミリの折鶴★2012/01/23
 すごい作品です!
 1辺が5ミリの正方形から,つまようじを駆使して,1ミリの鶴を折ったそうです!
 なんという細かい技!すばらしいっ!★ミ!

給食室からこんにちは 2012/01/20

画像1画像2画像3
 今日の給食は,お節料理の1品が入っています。

 それは『紅白なます』です。にんじんの赤(紅)と大根の白で,「紅白」。お正月の「おめでたい」気持ちを表しています。
今日のにんじんは。鮮やかな赤色とやわらかな食感,甘味の強い『金時にんじん』を使っています。主に関西で作られていて,「京にんじん」とも呼ばれています。

 主菜は『すき焼き風煮』です。今日の「すき焼き風煮」には,春の七草の一つの「せり」が入っています。
よい香りと歯ざわりを楽しめたでしょうか。

 今日の給食は,『ごはん・牛乳・すき焼き風煮・紅白なます・みかん』でした。
 

★6年・持久走記録会★2012/01/22

画像1
★6年・持久走記録会★2012/01/22
 第31回京都市小学生持久走記録会に参加しました!
 鴨川・出雲路橋・葵橋の約1.7Kmを走りぬく記録会です!
 絶好のコンディションの中,日ごろの練習の成果がでた,記録会だったと思います。
 さて,今週は,校内の長距離走大会があります。今日の経験を生かして,すばらしい記録を樹立してもらいたいものです。★ミ!

図書ボランティアさんによる読み聞かせ

画像1画像2
 1月20日(金)の朝読書の時間,図書ボランティアさんに来ていただき,絵本の読み聞かせをしてもらいました。
 「ありがとう」という絵本で,聞いていて心がやさしくなるような内容でした。子どもたちたちは大変真剣に聞いていました。最後の「ありがとうございました。」もしっかり言えました。

給食室からこんにちは 2012/01/19

画像1画像2画像3
 きょうの給食は,『麦ごはん・牛乳・煮つけ・ひじき豆』です。

 「まごはやさしい」というフレーズを聞かれたことはありますか。家庭でも是非食べてほしい食品の頭文字を並べたものです。
 ま・豆  ご・ごまなどの種実類  は・わかめなどの海藻  やさ・野菜   し・しいたけなどのきのこ い・イモ類

 今日の給食にも,じゃがいも・しいたけ・ひじき・大豆が使われています。お家でも,このような食品が食卓に数多くあがるといいですね。

  

 

★6年・はやくも卒業制作!★2012/01/20

画像1
★6年・はやくも卒業制作!★2012/01/20
 はやくも卒業制作に取り組みはじめました!
 『オルゴールつき・マルチボックス』を作ります!
 お気に入りのデザイン!
 お気に入りの音楽!
 どの子もワクワクしながら取り組みはじめました!★ミ!

★6年・てこの実験★2012/01/20

画像1
★6年・てこの実験★2012/01/20
 理科・『てこのはたらき』です。
 てこの3点→支点・力点・作用点の移動によって、てこのはたらきがどう変わるのかを時間をたっぷりとって実験しました。
 日頃、てこのはたらきを意識することなく生活しているので、とても興味深く実験に取り組んでいました。★ミ!

★6年・読み聞かせ★2012/01/20

画像1
★6年・読み聞かせ★2012/01/20
 読書ボランティアの方による朝の本の読み聞かせがありました。
 読んでいただいた本は、宮沢賢治『注文の多い料理店』でした。
 どの子も静かに聞き入っていました。
 ひょっとすると、読み聞かせをしていただかなければ、出会うことのない本だったかもしれません。
 どうもありがとうございました!★ミ!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

おたより

学校だより

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

研究発表の案内

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp