京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up15
昨日:41
総数:564723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 社会科〜工業〜 2011/10/20

「わたしたちの生活と工業生産」では,身のまわりにある工業製品は,生活にどのように役立っているのかについて考えました。今日はその工業製品の特徴によって仲間分けの作業をしました。今後は,それらがどのようにつくられているのか?主に自動車について学習を進めていきます。
画像1画像2

5年 国語科〜討論会本番〜  2011/10/20

昨日のリハーサルの反省を受けて,今日は討論会の本番をしました。それぞれのグループが「あやまるときは,電話よりも手紙がよい。」「動物園にいる動物は幸せである。」「お年寄り専用の座席を増やすべきである。」をテーマに討論をしました。賛成・反対,お互いの立場を尊重しながら進めるのは,難しいものです。討論を聞いている児童も真剣です。
画像1
画像2

5年 稲刈り その後・・・  2011/10/20

画像1画像2画像3
 昨日の稲刈りでは,地域の方や保護者の方々に大変お世話になりました。今後予定しています「わら細工」に向けて,早速刈った稲を束ねていただきました。今日の放課後にそれを田んぼから学校へと運びました。田植えから稲刈り,次はわら細工と・・・楽しく充実した学習は続きます。

5年 ジュニア京都検定に向けて 2011/10/20

画像1画像2
明日のジュニア京都検定に向けて学習中です。インターネットから過去問を検索し,たくさんの問題に挑戦しました。三択で解答できるパターンには慣れることができたようです。検定を通して京都の伝統的な文化や産業,行事などにもっと親しみをもってほしいです。

★6年・美しい算数★2011/10/20

画像1
★6年・美しい算数★2011/10/20
 円の面積の公式を導き出す学習をしました。
 円を長方形に変身させ、長方形の面積を求めることから、公式を導きだしました。
 なんと美しい考え方なんだろう!
 先日まで学習していた反比例のグラフもとても美しかったです。
 美しい算数の学習が続きます。★ミ!

★6年・マッハ読み★2011/10/20

画像1
★6年・マッハ読み★2011/10/20
 国語の時間に,グループ・マッハ読みにチャレンジしました。
 グループメンバーひとりひとりが,自分の読むことができるた最速のスピードで音読し,グループ全体で,決められた時間内に読めたら,おみごと!合格!という読み方です。どのグループも真剣にマッハ読みに取り組み,全グループ,おみごと!合格!しました!★ミ!

5年 京都ジュニア検定に向けて

 階段に問題を貼り,いつでも問題を解けるようにしています!!!
明日の検定に向けて頑張ります!!!
画像1画像2

5年 明日の京都ジュニア検定にむけて

画像1画像2
 明日はいよいよ京都ジュニア検定です!!!
5年生は初めての検定になります。全問正解を目指して頑張っています!!!


4年 自転車教室,開講! 2011/10/19

今日は警察の方々に来ていただき,自転車教室が行われました。

免許証交付に向けて,自動車さながらの学科試験と実技試験に挑戦しました!

実技試験では,法規コースと技能コースの2コースを走り,普段の乗り方やテクニックを試されました。特にピンをジグザグによけながら走行するスラロームでは,うまく曲がることができなかったり,短くて狭い直線を15秒以上かけて進むところでは,ブレーキを使ってスピードの調整をすることが難しかったりして,苦戦する子がたくさんいました。

試験結果は採点後送ってもらいます。合格か不合格か緊張の発表になりそうです!
画像1画像2画像3

4年 点字を打とう!読もう! 2011/10/18

画像1画像2画像3
国語科の学習で,目の不自由な人たちの生活や,点字についてなど,一人ずつ課題をもって調べ学習を進めてきました。

今日は点字を打つ道具を借りてきて,実際に点字を打ったり読んだりする体験をしました。


プレー漢字トに紙を挟み,点筆で打っていきます。普段字を書くのとは違って,右から打っていくということに戸惑いを感じながらも,子どもたちは確認表を見て一文字ずつ慎重に打っていました。

打ち終わったら裏返して読んでみます。慣れていないので,読んでみるとけっこう打ちまちがいがあったりして,子どもたちもびっくりです…!

打つときに意外と力がいったり,鉛筆で字を書くのより手間がかかったりすることを肌で感じ,目の不自由な人の努力に感心しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

おたより

学校だより

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

研究発表の案内

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp