![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:34 総数:564745 |
給食室からこんにちは 2011/10/26![]() 「親子煮」は,みんなの好きなおかずの一つです。親子丼ではないので,ごはんにかけて食べませんが,口の中でごはんと親子煮を混ぜて食べる〈口中調味)という食べ方で食べると,さらに美味しく食べられます。 副菜は,しらすぼし・キャベツをごま酢でさっと煮ます。あっさりして食べやすく,野菜嫌いの子も美味しく食べていました。 給食室からこんにちは 2011/10/25![]() ![]() ![]() 副食は『大豆と鶏肉のトマト煮・野菜のホットマリネ』です。「トマト煮」には,にんにくやしょうが,バジルといった香味野菜や香辛料が使われています。苦手な大豆もトマト味ということで,ほとんど残さず食べていました。 「野菜のホットマリネ」は,オリーブオイルやりんご酢を使ってまろやかな味に仕上げました。こちらもほとんど残りませんでした。 あるこう あるこう![]() ![]() この活動を通して,校区の様子を確かめたり,交通規則を守り,道を歩く学習をしています。 ★6年・お話の絵★2011/10/26![]() 図工でお話の絵に取り組んでいます。 今回のお話の絵は、人魚とイルカが登場してきます。 人魚の演奏に聴きほれるイルカ。 そんな場面を想像豊かに絵にあらわしています。★ミ! 5年 朝のきらっとタイム 2011/10/26![]() 5年 整理整頓!! 2011/10/26![]() ![]() ★6年・音楽会★2011/10/25![]() 終わりました! 小学校生活最後の音楽会! 合唱、合奏いかがでしたか? 子供たちは精一杯練習の成果を出しきったと思います。 教室で今日の音楽会の様子を動画で観賞しました。 ---------------------- 6年生の発表を評価すると、100点で90点だと思う。 わたしは次の2点をほめたいと思う。 1)旅立ちの日に の レミファソラシドの速いところをミスせずできたのがよかった。 2)言葉をかまずに言えた。 もし、もう一度音楽発表会にとりくむとしたら、ピアノをやってみたいです。 ---------------------- またひとつ大きな行事が終わりました。 また一歩、卒業に近づきました。★ミ! 5年 音楽会 本番!! 2011/10/25![]() ![]() 5年 音楽会 本番! 2011/10/25
発表前の緊張した面持ち。舞台上では堂々とした姿。大観衆の前で発表できた達成感。5年生一人ひとりが輝いた音楽会でした。
![]() ![]() 給食室からこんにちは 2011/10/24![]() ![]() 前にも書きましたが,日本では昔から一汁二菜または一汁三菜の食事形態をとってきました。主食のごはん・汁物・主菜・副菜(1品または2品)をとることで,栄養バランスがとりやすくなります。 今日の主菜は,「いわしのかわり煮」です。しょうがだけでなく赤みそ・トウバンジャン・米酢・料理酒・三温糖・しょうゆを合わせた煮汁でコトコト1時間以上炊きます。骨まやわらかくなっているので,低学年でも骨ごと食べる子が続出!! 苦手な子も少し減らしてもらって,残さず食べていました。 今日の献立は,『麦ごはん・牛乳・いわしのかわり煮・だいこん葉のごまいため・みそ汁』でした。 |
|