京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up3
昨日:34
総数:564745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室からこんにちは 2011/10/26

画像1
今日の給食は,『ごはん・牛乳・親子煮・ごま酢煮』です。

 「親子煮」は,みんなの好きなおかずの一つです。親子丼ではないので,ごはんにかけて食べませんが,口の中でごはんと親子煮を混ぜて食べる〈口中調味)という食べ方で食べると,さらに美味しく食べられます。

 副菜は,しらすぼし・キャベツをごま酢でさっと煮ます。あっさりして食べやすく,野菜嫌いの子も美味しく食べていました。

給食室からこんにちは 2011/10/25

画像1画像2画像3
今日は久しぶりにチーズコッペパンでした。コッペパンの生地にサイコロ型のチーズを混ぜて焼いています。チーズの好きな子も苦手な子もチーズをつまみ出して食べています。
 
 副食は『大豆と鶏肉のトマト煮・野菜のホットマリネ』です。「トマト煮」には,にんにくやしょうが,バジルといった香味野菜や香辛料が使われています。苦手な大豆もトマト味ということで,ほとんど残さず食べていました。
 
 「野菜のホットマリネ」は,オリーブオイルやりんご酢を使ってまろやかな味に仕上げました。こちらもほとんど残りませんでした。

あるこう あるこう

画像1画像2
 生活単元学習「あるこう あるこう」で,際目町方面の友だちの家に探検に行きました。訪問先へは,その家の友だちが先頭に立ち,みんなを案内してくれました。これで5人のうち,3人の家を訪問しました。残りの家も,今後訪問する予定です。
 この活動を通して,校区の様子を確かめたり,交通規則を守り,道を歩く学習をしています。



★6年・お話の絵★2011/10/26

画像1
★6年・お話の絵★2011/10/26
 図工でお話の絵に取り組んでいます。
 今回のお話の絵は、人魚とイルカが登場してきます。
 人魚の演奏に聴きほれるイルカ。
 そんな場面を想像豊かに絵にあらわしています。★ミ!

5年 朝のきらっとタイム  2011/10/26

画像1
朝のきらっとタイムの様子です。月・水・金曜日は読書をします。各自,今読みすすめている本を読んでいます。教室のみんなと静かに読書を楽しんでいます。

5年 整理整頓!!  2011/10/26

画像1画像2
 気持ちよく学習や活動をすすめるためには,整理整頓された教室・机上・ロッカー・・・など,学習環境を整える必要があります。「しておきましょう」ではなく,時間をとって「今します」で実践しています。

★6年・音楽会★2011/10/25

画像1
★6年・音楽会★2011/10/25
 終わりました!
 小学校生活最後の音楽会!
 合唱、合奏いかがでしたか?
 子供たちは精一杯練習の成果を出しきったと思います。
 教室で今日の音楽会の様子を動画で観賞しました。
----------------------
 6年生の発表を評価すると、100点で90点だと思う。
 わたしは次の2点をほめたいと思う。
 1)旅立ちの日に の レミファソラシドの速いところをミスせずできたのがよかった。
 2)言葉をかまずに言えた。
 もし、もう一度音楽発表会にとりくむとしたら、ピアノをやってみたいです。
----------------------
 またひとつ大きな行事が終わりました。
 また一歩、卒業に近づきました。★ミ!

5年 音楽会 本番!!  2011/10/25

画像1画像2
 曽爾チャレンジキャンプでお世話になった学生ボランティアの方が,今日の音楽会に来てくださいました。キャンプ最終日に「もう,会うことはないね。」なんてしんみりしていたのですが・・・! 再会が果たせました。子ども達は大興奮,大喜び!給食も御一緒しました。

5年 音楽会 本番!  2011/10/25

 発表前の緊張した面持ち。舞台上では堂々とした姿。大観衆の前で発表できた達成感。5年生一人ひとりが輝いた音楽会でした。
画像1
画像2

給食室からこんにちは 2011/10/24

画像1画像2
今日の給食は,「一汁二菜」の献立です。

 前にも書きましたが,日本では昔から一汁二菜または一汁三菜の食事形態をとってきました。主食のごはん・汁物・主菜・副菜(1品または2品)をとることで,栄養バランスがとりやすくなります。

 今日の主菜は,「いわしのかわり煮」です。しょうがだけでなく赤みそ・トウバンジャン・米酢・料理酒・三温糖・しょうゆを合わせた煮汁でコトコト1時間以上炊きます。骨まやわらかくなっているので,低学年でも骨ごと食べる子が続出!!
 苦手な子も少し減らしてもらって,残さず食べていました。

 今日の献立は,『麦ごはん・牛乳・いわしのかわり煮・だいこん葉のごまいため・みそ汁』でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

おたより

学校だより

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

研究発表の案内

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp