京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up12
昨日:40
総数:564652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★6年・ランチルーム給食★2011/11/21

画像1
★6年・ランチルーム給食★2011/11/21
 食の学習の後は,ランチルール給食です。
 ランチルームにでかけていって,おいしく給食をいただきます。
 ランチルームには食の学習に関する資料がたくたさんあります。
 子どもたちに人気なのは,給食カルタです。なかよく楽しく遊びながら,食の学習をすすめていました。
 卒業までに,あと1回,ランチルール給食があります。
 次のランチルーム給食が,楽しみです!★ミ!

★6年・食の学習★2011/11/21

画像1
★6年・食の学習★2011/11/21
 今日は食の学習の日でした。
 背の青い魚にふくまれるイコサペンタエン酸やドコサヘキサエン酸などの不飽和脂肪酸について学びました。これらのものは,血中の悪玉コレステロールを減少させるなどの効果があると言われています。生活習慣病の予防のためにも積極的に摂取することが大切のようです。
 イワシ類・サバ類・サンマなどの、「背の青い魚」をしっかり食べましょう!★ミ!

★6年・書き初め・夢★2011/11/21

画像1
★6年・書き初め・夢★2011/11/21
 毛筆習字で 夢 をかきました。
 今日の作品は、書き初め作品展に出品する予定です。
 一文字に、思いをこめて、うっとりするほど美しくかきました。★ミ!

★6年・カードを使って★2011/11/21

画像1
★6年・カードを使って★2011/11/21
 カードを使って、学習のまとめをしていこうと思います。
 今日は、対義語(反対言葉)のカードを作りました。
 カードを使って、大切な学習内容をしっかり覚えていく予定です。★ミ!


給食室からこんにちは 2011/11/18その2

画像1画像2画像3
 今日の献立は,『ごはん・牛乳・ヒレカツ・ソティ・みそ汁』です。

 みんな大好き!!ヒレカツとソティには,給食室で作ったトマトソースをかけていただきます。外はカリッとしているのですが,中はやわらかくジューシーでとても美味しかったです。
 ヒレカツのおかわりをした人には,ソティがもれなくついてくるというおかわりの方法をしたので,食缶の中は全部空っぽになりました。(2年の教室で)

 みそ汁は,たまねぎ・わかめ・切麩の具財です。ヒレカツ定食風でした。

 

5年 就学時健康診断  2011/11/18

画像1画像2画像3
 最高学年になる前の準備といえる「就学時健康診断」がありました。各検診場所へ導く5年生、検診会場で仕事をする5年生・・・ 人に言われて動くのではなく,自分から動こうとする姿がたくさん見られました。微笑ましかったです!!

5年 電磁石の性質  2011/11/18

 電磁石を作り,導線に電流を流し,電磁石の強さの変化について実験を重ねてきました。今日は,電流計を使って,電磁石の強さと乾電池の数,流れる電流との関係を調べました。グループで装置をセッティングし,実験を始めるところです。
画像1画像2

給食室からこんにちは 2011/11/18その1

 今日は「給食感謝」の献立です。
 年に一度のヒレカツです。

 給食室の様子を見てみましょう。

 塩・こしょうした豚ヒレ肉に小麦粉と卵をつけます。パン粉を1つずつつけて180度の油で揚げます。外はカリッと中はジューシーにあがりました。
画像1
画像2
画像3

5年 自動車をつくる工業 2011/11/18

画像1画像2
 今日は,パワーポイントを扱い,学級全体に調べたことを発信しました。「生産のくふう」や「部品について」をテーマに取り組んだ児童が大型テレビの横に立って,懸命に説明する姿が様になっていました。しっかりメモをとる聞き上手な児童もたくさんいて,みんなで学習を進めることができていました。

4年 走って,跳んで,また走る! 2011/11/18

画像1画像2画像3
体育では,たかとびと並行してハードル走の学習を進めています。

今日は自分の歩幅にあったコースを見つけ,高く跳ばずにハードルを越えていく練習をしました。

風をきって飛んでいく姿を見て,肌寒いのにがんばっているなぁと感心です。

次回からはタイムをはかり,自分の記録を伸ばせるようにがんばります!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

おたより

学校だより

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

研究発表の案内

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp