![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:33 総数:564512 |
4年 社会見学 in 宇治 その2 2012/1/28![]() ![]() ![]() 次は丸久小山園さんのお茶工場へ向かいます。 4年 社会見学 in 宇治 その1 2012/1/28![]() ![]() ![]() 小雨の中出発!バスの中は伝言ゲームや雑談で大盛り上がり!! そんなことをしているうちに最初の目的地,宇治田原の茶畑に到着しました。 4年 サクラの観察(冬) 2012/1/26![]() ![]() ![]() 昨日のツルレイシとは違い,一見枯れてしまっているように見えますが,新しい芽の中を見てみると,緑色の葉や花になる部分が少しずつ成長しているのがわかります。 雪の降る中,震えながら観察をした子どもたちでした…! 4年 ツルレイシの観察(冬) 2012/1/25![]() ![]() ![]() 今日はツルレイシの観察をしました。秋の頃はまだ少し緑のつるが残っていましたが,今は根まで完全に枯れています。 みんなで育てたツルレイシはこれでおしまいですが,夏の終りにできた種からまた新しい芽が出ることを祈ります。 5年 英語活動 2012/01/24![]() ![]() 給食室からこんにちは 2012/01/27![]() ![]() ![]() 主菜の『鯖のたつたあげ』は,しょうが醤油で下味をつけた鯖をカリッと高温で揚げます。お魚の苦手な子も,食べやすく好評です。鯖には,血液の流れをサラサラにしてくれるEPA(ドコサヘキサエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)という脂肪(あぶら)が多く含まれています。 EPAやDHAは,特に背の青い魚(さば・さんま・いわし)に多く含まれています。ご家庭の食卓にも,多く登場してほしいものです。 副菜は,『小松菜のごまいため』とじゃがいも・たまねぎ・生わかめの『みそ汁』でした。みんな残さず食べてくれていました。 5年 マスク・マスク・マスク 2012/01/24![]() ![]() みんながマスクをした状態で表情を伺えない・・・。 ★6年・卒業制作★2012/01/27![]() 卒業制作に取り組んでいます。 すばらしい集中力で取り組んでいる子がたくさんいます。 小学校生活最後の図工作品だからなのか,お気に入りのデザインだからなのか・・・ ていねいに,ていねいに,心をこめながら作っているように思います。 どの作品も最高の作品になることでしょう!★ミ! ★6年・水銀灯の交換★2012/01/27![]() 年度末になり卒業式や入学式をひかえる頃になると、体育館の水銀灯の交換をします。 今日は、その作業日でした。 体育館の高い天井の水銀灯をいったいどうやって交換するのか??? 実は、画像のように足場を組んで交換するのです。 危険をともなう大変な作業です。ふたりで慎重に交換していました。 新しい水銀灯の美しく輝く光のもと卒業式や入学式をおこないます。★ミ! ★6年・長距離走大会おわる!★2012/01/27![]() 小学校生活最後の長距離走大会が終わりました。 多くの子が、試走の時よりも、数分早い記録で走り抜きました。 ◆小学校生活最後の長距離走大会記録◆ 第1位−10分32秒 試走 第1位−11分23秒 第2位−10分57秒 第2位−11分36秒 第3位−11分14秒 第3位−11分42秒 力を出し切る美しい光景をたくさんみることできました! 保護者のみなさん、応援、ありがとうございました!★ミ! |
|