![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:40 総数:564640 |
5年 ☆国語☆その2 2011/12/12
グラフや表を引用して,くらしについての意見文を書きました。自分の立場をはっきりさせて書いた原稿を基に,発表しています。聞いている児童は,表やグラフの効果など優れた点をたくさん見つけられたようです。
![]() ![]() 5年 ☆国語☆ 2011/12/12![]() ![]() ★6年・彩色木版画★2011/12/16![]() 2011年,年越しの図工学習として、『彩色木版画』に取り組んでいます。 5年生では、『一版多色版画』に取り組みました。 小学校生活最後の版画は、『彩色木版画』です。 さて、どんなステキな作品が誕生するでしょうか? 完成予定は、1月末!★ミ! ★6年・名文視写★2011/12/16![]() 国語の教科書には、名文が多数掲載されています。 その名文を何度も音読するとともに、「視写」しています。 「視写」とは、教科書に載っている文章や名文をそのままノートに書き写す学習方法です。とても単純な学習方法ですが、効果的な基本的学習方法です。★ミ! ★6年・ボランティア・ブック★2011/12/16![]() 『車いす』の体験学習したことをもとに、ボランティア・ブックを作成しました。 自分が体験したからこそわかる情報をもりこみながら、絵、写真、文章を使って作成しました。★ミ! ★6年・ブロッコリー80日目★2011/12/16![]() ブロッコリー80日目!! 冷たい朝,ブロッコリーの観察をしました。 なんと、大きく育っていることでしょう! 小さかったブロッコリーも一気に大きくなってきています。 売っているブロッコリーそのものです! 来年,1月12日,調理予定です!★ミ! ★6年・ボランティア・ブック★2011/12/15![]() 昨日の<お年寄りとの交流学習>から学んだことをボランティア・ブックとしてまとめてみました。 どの子もお年寄りとの直接の交流体験によって,とてもたくさんのことを学んだようです。★ミ! 給食室からこんにちは2011/12/15![]() 教室で配ってもらった「チキンライスの具(写真中央)]を各自でごはんにかけ,スプーンで混ぜ『チキンライス』にしていただきます。みんなの大好きなケチャップ味の『チキンライス』は,ごはんもしっかり食べることができます。 副菜は,ジャガバター風の『粉ふきいも』とたまねぎ・にんじん・もやしの入った『スープ』です。 みんなしっかり食べていました(^0^) 給食室からこんにちは2011/12/14![]() ![]() ししゃもは,頭から丸ごと食べられるカルシウムたっぷりの食品です。 教室で,「頭から全部食べられるよ」と声をかけると,「しっぽからでもいいですか?」と(^0^) いものこ汁もほうれん草のおかか煮も好評でした。 ★6年・お年よりとの交流★2011/12/14![]() お年寄りとの交流に近隣の特別養護老人ホームに行ってきました。 リコーダー演奏と歌声のミニ・コンサートの後,お年寄りとの交流を深めました。 短い時間でしたが,お年寄りの笑顔がたくさんうまれる,美しい光景があちこちで見られました。とても貴重な体験ができました。★ミ! |
|