![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:534826 |
みさきの家 野外学習7![]() ![]() ここから見る景色は、確かに地球は丸いと感じます。 景色をながめながら、しばらく潮が引くのを待っています。 みさきの家 野外学習6
みさきの家ではすがすがしい朝を迎えました。
昨夜は星の観察や肝試しを楽しみ、テントで宿泊しました。ゆっくり眠れたでしょうか? 朝のつどいを終え朝食です。 2日目は麦崎で磯観察をします。 今日も、充実した一日になりますように! ![]() ![]() ![]() みさきの家 野外学習5
野外炊事の活動が進んでいます。
自分の役割の仕事をしっかりとやり遂げ、他の仕事も手伝いながら、グループで力を合わせて作ったカレーの味は最高です。 ![]() ![]() ![]() みさきの家 野外学習4
緊張の入所式です。
「誓いの言葉」もしっかり発表できました。 ![]() ![]() みさきの家 野外学習3
昼食風景です。
このあと、施設に入って「入所式・オリエンテーション・肝試しコースの散歩」と活動し、15時から野外炊事をに入ります。 ![]() ![]() ![]() みさきの家 野外学習2
バスは順調に進み、予定より早く到着したようです。
子どもたちも元気です。 今から、まず昼食を摂り、そのあと「入所式」です。 さあ、いよいよ、みさきの家での活動がスタートします。 みんな、がんばれ! ![]() ![]() みさきの家 野外学習 1
台風の行方を心配していたのですが、出発当日の朝は青空が広がり子どもたちのこれからの活動を後押ししてくれているようです。
発熱のため欠席が一人ありました。とても残念ですが無理は禁物です。 午前7時40分「出発式」を終え、みんなを乗せたバスが出発しました。 今日から3日間、子どもたちは学校ではできないたくさんの体験をして、一回り大きくなって帰ってくることでしょう。 3日間の子どもたちの頑張りを応援し期待しつつ、みんなが元気で帰ってくることをこころから願っています。 ![]() ![]() ![]() どうぶつと ふれあったよ!
6年生の飼育委員さんたちから、抱き方などを教えてもらいました。
うさぎやモルモットとふれあってみて… 「ドクドクしているよ。」「ふわふわしているよ。」「温かいよ。」 たくさん気づいて、楽しいふれあいになりました。 ![]() ![]() ![]() 秋の花壇にリニューアル
花育活動の先生方に植付けの仕方をご指導いただき,ひまわり畑だった花壇がコスモスとペンタスの花壇に生まれ変わりました。朝休みや昼休みに,栽培委員会の人や畑を耕してあげようというボランティアの人たちが,頑張って耕してくれた畑に,栽培委員の人が,心をこめて丁寧に植付けました。教えてくださった花育活動の先生方ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 20周年記念時計設置
今年,久我の杜小学校は,創立20周年を迎えます。その記念として,時計を設置してもらいました。太陽光を電源にし,電波時計なので時刻も常に正確です。児童の玄関からも,西玄関からもしっかりと時刻がわかり,とても便利になりました。
![]() ![]() ![]() |
|