京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:44
総数:534764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

1年 朝の学習会

1年生にとっては小学校生活初めての夏休みです。
わくわくどきどきしていることでしょう。
安全に気をつけ、有意義に過ごせるようよろしくお願いします。

学習会をしています。
子どもたちは朝の涼しいうちに夏休みの宿題やプリント学習をします。
たくさんの参加を待っています。
画像1
画像2

1年 朝の学習会

画像1
画像2
夏休みの宿題が予定通り進んだ子どもたちは、担任が準備しておいたプリント学習を進めます。自分でプリントを選んで自主的な学習になるよう進めています。

自然の家 5日目(4)

解散式
 台風による警報のため出発前から計画の変更を余儀なくやれましたが,結局予定していたことをすべてやり終えて帰ってきました。
 お疲れ様でした。
 ここで学んだ多くのことをこれからの学校生活に生かしてください。
画像1
画像2

自然の家5日目 (3)

恐竜館(2)
広い恐竜館は自然科学についても詳しく学べました。
お昼ごはんはきょうりゅう弁当でした。
画像1
画像2
画像3

自然の家 3日目(3)

いもぼた
釜でご飯を炊き,サトイモと混ぜて,つぶし,まるめてきな粉を付けて食べます。
お餅のようでおいしかったです。
画像1
画像2

自然の家3日目(2)

野菜収穫
野菜(きゅうり,ジャガイモ,ブルーベリー)を畑から収穫し,それを調理してもらっていただきました。
画像1
画像2

自然の家3日目(1)

そばうち体験
指導を受けながら,そば粉をふるいにかけて,水と混ぜてこねます。
棒で伸ばして,たたんで切っておそばを作りました。
画像1
画像2

自然の家 5日目(2)

恐竜博物館
広々とした館内に所せましと展示されている恐竜たち!
子どもたちは大喜びです。
画像1
画像2
画像3

自然の家 5日目

4泊5日の長い宿泊学習もいよいよ最終日!
お世話になった施設をきれいに掃除し、退所式を行いました。
所員の皆様、本当にありがとうございました。

さあ、これからバスに乗り込んで最後の楽しみ恐竜博物館へ向かいます。
画像1
画像2

自然の家 4日目

画像1
画像2
画像3
登山に参加しなかった子ども達は、施設内でゆっくすごしました。
すがすがしい空気に触れ、自然を感じることができたようです。
そして、下山してくる友だちを大きな声で迎えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/1 朝会 児童集会(給食委員会)
2/4 土曜学習(1年・2年・たいよう)
2/6 委員会
2/7 学校経理の日
PTA行事
2/3 臨時総会14:00〜
図書ボランティア9:30〜 バレーボール15:30〜
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp