京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up1
昨日:63
総数:648212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

今日の給食

2月1日(水)

 「ごはん」「ブタ汁」「がんもどきのあんかけ」

 「がんもどき」は,水を切った豆腐に,鶏ひき肉,おから,ニンジン,しいたけ,えだまめをまぜ合わせてからまるめ,油であげて作られています。
 今日の「がんもどき」は給食調理員さんが,一つずつ心をこめて丸めていただきました。
 だしの効いたあんがかけてあります。
画像1

5年のページ  もののとけかた

2月1日(水)

 理科で「もののとけかた」の学習をしています。

 今日は,「メスシリンダー」の測り方について練習しました。ものが水にとけて見えなくても,ものの重さはあるのだということも理解しました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ  運動場を5周完走しました

2月1日(水)

 3年生に続いて,1年生もマラソン大会に向けて走りました。今日は,軽めの運動場5周をペースを守って走りぬきました。

 
画像1
画像2

3年のページ  マラソン大会に向けて

2月1日(水)

 風邪やインフルエンザに負けない体作りを!そして,マラソン大会に向けて,体育で持久走をがんばっています。

 2校時の体育は気温が低く寒いです。でも,子どもたちは,元気に走っています。見ている先生も,寒かったのか一緒に走っていました。

 
画像1
画像2

伝統文化クラブの新聞が掲示されています

2月1日(水)

 本校には,伝統文化クラブがあります。昔遊びや茶道,華道などの活動をしています。
 この時期,毎年初釜がありお茶席に参加しているのですが,今年は事情があってできなくなりました。
 そこで,お正月にちなんだ「お正月豆知識新聞」を作ってくれました。

 お年玉の歴史は?なぜおせち料理を食べるの?どんど焼きはなぜするの?等々,いろいろとお正月にまつわる豆知識を新聞で教えてくれています。

 少し時期がずれましたが,なかなか参考になります。
画像1

池に氷が!

2月1日(水)

 今日から2月(如月きさらぎ)です。

 連日,寒さ厳しい日が続いています。今朝,北の方の空は真っ黒です。きっと雪が降っているのでしょうね。
 学校の中庭のカメ池全面に「氷」がはっていました。京都市の南端の醍醐地域でも,今日は雪が舞い散る恐れがありますね。

 気をつけてください。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/3 節分 支部研究発表会
2/4 土曜学習会
2/5 民族の文化にふれる集い  京都市長選挙
2/6 朝会 中間マラソン開始 4校地生連家庭教育学級
2/7 作品展準備

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp