![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:58 総数:650169 |
夜遅くに教室に電気が???
1月20日(金)
夜遅くに教室に電気がついています。のぞいてみると,先生たちが模擬授業をしていました。 先生たちもがんばっています。 ![]() ![]() 4組のページ 『小さな巨匠展』支部合同制作
1月20日(金)
ペットボトルを組み立ててから,色を塗ったりテープをはったりして,遊具の飾り付けをしました。できあがった遊具に,子どもたち一人ひとりの作品を置きました。とても楽しい遊具になりました。 平成24年1月26日(木)〜29日(日)に,京都市美術館別館で行われる『小さな巨匠展』で,子どもたちが作った作品が展示され,たくさんの方々に観ていただくのがとても楽しみです。 ![]() ![]() 放課後まなび教室2
1月20日(金)
低学年が帰ったあとは,子どもたちに人気のある座卓で中学年が勉強しています。3年生と4年生に分かれて楽しく勉強です。 ![]() 放課後まなび教室
1月20日(金)
金曜日は,PTAのお母さんと学生さんで放課後まなび教室を見てもらっています。 5時間目終了後は,まだ低学年しかきていないので,ぴったり寄り添って勉強をみてもらっています。 ![]() 週末の下校指導はしっかりと!!
1月20日(金)
週末の下校指導は,少し長めです。担任からいろいろ注意があるようです。 担任は,やはり子どもたちの週末の過ごし方が気になるようです。学校行事や地域行事が入っていない土日は,2日間子どもたちの顔を見られません。元気に安全に過ごしてほしいという願いが少し長めの注意になっているようです。 昨日もアルプラザのゲームコーナーで高学年の子どもたち(本校の児童かどうかは??)が注意を受けているようです。休日もしっかり学校の決まりを守って,安全に過ごしてほしいものです。 ![]() 今日の給食
1月20日(金)
「ごはん」「すき焼き風煮」「紅白なます」「みかん」です。 「紅白なます」に使われている金時にんじんは,あざやかな赤色とやわらかな食感,甘みが強いのが特徴です。主に関西地域で作られていて,京にんじんとも呼ばれています。 「すき焼き風煮」の中には,春の七草のひとつである「せり」が入っていました。よい香りと歯ざわりがとてもよかったです。 ![]() 4組のページ 『小さな巨匠展』支部合同制作
1月20日(金)
今日は,2・3校時の時間を使って,醍醐小学校で『小さな巨匠展』に出品する支部の合同作品の制作を行いました。 醍醐小学校・池田小学校・池田東小学校・北醍醐小学校の子どもたちと一緒に制作しました。 第2回目の今日は,前回集めて数を数えたペットボトルを使って,素敵な遊具を作ります。作り方の説明を受けた後,みんなで素敵な遊具を作りました。土台となる形ができてきたところで,飾り付けをします。 子どもたちはみんな,一生懸命に作品の制作をがんばっています。 どんな作品ができるのか今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 5年6年のページ 明日は雪山チャレンジ体験!
明日1月21日(土),5年,6年生は,毎年恒例の「雪山チャレンジ体験」で思い出の「花背山の家」に行きます。
早朝7時集合出発です。参加する子どもたちは,今日は早く寝て,明日遅れないように登校してください。 持ち物や服装については,配付していますプリントを見てください。お昼は,花背山の家の食堂で食べますので,お弁当はいりません。 今日現在,50センチ以上の積雪があり,銀世界だということです。 ![]() 雨の週末になりました
1月20日(金)
昨日夕方から降り出した冷たい雨が,今朝も残っていて今日は雨の登校になりました。でも,遅刻する子どもも少なく元気に登校してくれました。 中間休みは,運動場で遊べないかもしれません。でも雨さえやめば,水はけのいい運動場ですから,午後から使えるかもしれませんね。 ![]() ![]() 4組のページ 公開授業がんばったよ
昨日午後から,4組の授業を多くの先生に観てもらいました。その中で日頃からがんばっている様子を発表しました。
少し緊張したけど,最後まで集中して国語の勉強ができました。 ![]() ![]() |
|