京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up41
昨日:58
総数:650179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

今日の給食

1月11日(水)

 久しぶりの給食です。今日はお正月にちなんだメニューでした。

 「ごはん」「雑煮(ぞうに)風みそ汁」「さんまのかわり煮」「たたきごぼう」

 「雑煮(ぞうに)」の中の丸いおもちは,「争いをさけて丸くおさまりますように」という願いがこめられています。今日の給食では,白みそを使って京都風にし,もちの代わりに白玉だんごが入っていました。

 「ごぼう」は細長いので,「長生きできますように」という願いが込められています。
画像1
画像2

3年のページ 学習クラブ(プリント学習)をがんばっています

1月11日(水)

 ジョイントプログラムテストに備え,今日は「学習クラブ(プリント学習)」に挑戦です。
 なんと,3の2の教室には,時間の空いている7人の先生が入り,プリント学習をしている子どもたちに,アドバイスを送っていました。
 いろんな先生に個別に教えてもらえる授業は,気軽にわからないことを聞けていいですね。
画像1
画像2

3年のページ  冬の体育はやっぱり??

1月11日(水)

 持久走のシーズンがやってきました。冬の体育はやっぱり持久走(マラソン)です。
まもなく中間マラソンもはじまります。今日は3年生がトップを切って合同体育で運動場を走りました。
画像1
画像2

5年のページ  保育交流4

1月11日(水)

 午前中いっぱい使っての楽しい交流学習でした。
 お昼前に園児たちの給食のお手伝いをしてさよならしました。
 帰る時にひっついて離れない園児たちがいて,5年生もびっくりしていたようです。

 中山保育園の園長先生はじめ先生方,楽しい有意義な交流の時間を取っていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 保育交流3

1月11日(水)

 室内では,4歳児と凧つくりです。親切ていねいに教えています。言葉使いにも気をつかっています。
画像1
画像2

5年のページ 保育交流2

1月11日(水)

 寒さに負けずに楽しく屋外で交流しました。
画像1
画像2

5年のページ 保育交流1

1月11日(水)

 新年早々,1組さんが,総合学習でお隣の中山保育園に保育交流に出かけました。
 もう何度も交流しているので,顔見知りの園児も多く,親しくおしゃべりがはずんでいます。
 0歳児は園庭遊び,1歳児は三宝院へ,2歳児は西大路公園に,3歳児は折戸公園に,4歳児は園内で凧つくり,そして,今年入学してくれる5歳児は三宝院へ,それぞれ,担当の児童が一緒に出かけたり,遊んだりして交流しました。
画像1
画像2
画像3

平成24年度新入学児童 半日入学/入学説明会 案内プリント

1月11日(木)

平成24年度新入学児童の保護者のみなさんに、
本日、「半日入学」「入学説明会」のプリントを『連絡児童』を通して
配布いたしました。
(直接連絡になっておられる方は,学校までプリントを取りに来て下さい。)

学用品申込書、体操服申込書にご記入の上,1月23日(月)までに
学校までご提出下さい。

よろしくお願いします。



教材研究会2(俳句指導法研修)

1月10日(火)

 模擬授業研修の後,「俳句の指導法」について,指導教員の上西先生にご教示いただきました。
 子どもたちに教えるための俳句の基本を習い,一人ひとりの先生が自由に俳句を作り紹介し,お互いに批評することによって研修を深めました。
 とても意義ある楽しい教材研究の時間になりました。
画像1
画像2

教材研究会1(模擬授業研修)

1月10日(火)

 今日は給食がないので,子どもたちは午前中授業でした。午後からは先生たちの教材研究会をしました。
 まず先生役と子ども役に分かれての「国語科の模擬授業」をしました。本校は国語の授業を中心に子どもたちの学力向上を目指しています。毎月交代で模擬授業をすることにより授業力向上に努めています。
 今日は4組(育成学級)での模擬授業でした。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/3 節分 支部研究発表会
2/4 土曜学習会
2/5 民族の文化にふれる集い  京都市長選挙
2/6 朝会 中間マラソン開始 4校地生連家庭教育学級
2/7 作品展準備

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp