京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up15
昨日:39
総数:431675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

元気にあいさつ楽しい学校

画像1
画像2
 子どもたちが,見守り隊の人や地域の人に見守られて集団登校してくるのを門で迎え挨拶をかわします。楽しい学校生活のはじまりです。
 登校班長の6年生は,1年生に合わせてゆっくり歩いてきます。1年生も少したくましくなってきました。
 地域の方々の力も借りながら,教職員全員で健やかな児童の育成に取り組んでいます。

春の校外学習

5月18日(水)

天気にも恵まれ,今日は絶好の校外学習日和になりました。

青空のもと,子どもたちは元気いっぱいに動物園を楽しみました。

2年生は,1年生を連れて,クイズを出して,楽しませていました。

また少しお兄さん,お姉さんになったと思います。


画像1画像2画像3

町たんけん

5月17日(火)

1,2校時,町たんけんをしにいきました。

地域の方に,田んぼを見せていただき,なんと田植えをしているところを見学させてもらいました。

手押しの田植え機で植えるのを見ました。

また苗が大きくなったら見に行きましょうね。
画像1画像2

演劇鑑賞

5月13日(金)

1,2校時に演劇鑑賞をしました。
笑う猫という劇団の方が,「スクラップ」というミュージカルをしてくれました。

がらくたがどんどん楽器になっていくのを見て,すごいなあという声が聞こえました。

最後は,みんなでリズムを刻んで楽しみました。
画像1画像2

理科学習 ものの燃え方3

画像1画像2画像3
酸素が減って二酸化炭素が増えた瓶の中では,ものは燃えなかったことから,
酸素50%,二酸化炭素50%の瓶の中でものを燃やすとどうなるか予想しました。
ア 二酸化炭素が多いのですぐに消える。
イ 酸素が多いのでよく燃える。
ウ 空気中と同じような燃え方をする。

みさきの家まであと1週間!!

画像1
いよいよ「みさきの家」まであと1週間になりました!!
しおりもできて,日々,みさきの家に向けて,歌の練習などをがんばっています。
めあてである「5分前行動」に,今も取り組んでいます。
どうか,晴れますように。

演劇鑑賞

画像1画像2
 劇団笑う猫さんのミュージカルを鑑賞しました。ゴミ問題をテーマにした演劇でした。いろいろな場面で,ダンスをしたり,手拍子をしたりして参加できました。とても楽しく鑑賞できました。

理科学習 ものの燃え方2

画像1画像2
ものが燃えるための3つの条件について実験で確かめました。
蝋や油は常温では燃えません・・・熱
アルコールを燃やして濡れ雑巾で覆うと消えます・・・酸素
燃える物(燃料)も必要です。
空気を遮断して割り箸を燃やすと煙に火がつき木炭ができました。
ガスバーナーの空気調節で炎の様子が変わりました。

1年生を迎える会

画像1画像2
 今年度初めての児童会主催の行事「1年生を迎える会」をしました。
6年生と手をつないで入場し,みんなの前で6年生に名前を呼ばれて大きな声で返事をしました。
 全校ゲームや歌の後,1年生からお礼の言葉と元気な歌を聞きました。

1年生を迎える会

5月12日(木)3校時

1年生を迎える会がありました。

2年生は,1年生の時に育てた朝顔の種をプレゼントしました。

そのあとは,貨物列車やドレミの歌を歌い,楽しみました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/1 まなびのつどい
2/3 伏見東支部研究発表会(午後の授業はありません。)
2/4 漢字教室(漢字検定)
2/6 入学説明会(新1年生保護者) 委員会
2/7 銀行振替日
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp