京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up12
昨日:27
総数:431633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

運動会3

画像1画像2画像3
 各学年で徒競走,障害物競走,団体競技または演技の3種目に出場します。

わたしたちの理科室

画像1画像2画像3
4年生の理科で「わたしたちの理科室」という単元があります。
これまでは,教室でいろいろ実験をしてきましたが,これからの単元では,火を使う実験もたくさん出てきます。
そのために,これからは理科室で授業を行うことが増えてきます。
そこで,理科室の使い方について教頭先生に教えてもらった後,マッチを使って火をつけて,アルコールランプをつけてみました。
最初は怖がっていた子たちも,「ついた!できた!」と大喜びでした。

理科学習 土地のつくりと変化(チャート)

画像1画像2画像3
 前回,山科川の河原の石を手触りで粒の粗さに着目して分類した時に,つるつるして硬い石(チャート)は釘でこするとくぎの方がすり減ってきて,石の方には傷がつかないことが分かりました。
 今回は科学センターから火打石のセットを借りて火花を飛ばす体験をしました。
実験に先立って,放散虫が深海で長い年月をかけて積もった堆積岩であること,1mm積もるのに千年もかかることなどを学習しました。

運動会7

画像1画像2画像3
 今年の優勝は白組。午後から赤組が追い上げて盛り上がりのある運動会でした。
児童会代表の「終わりの言葉」は各学年の頑張ったことを讃えるもので,大きな拍手をもらいました。
 学校長は,力を合わせて成し遂げたことに対して「友達に感謝,自分に拍手」しましょうと結ばれました。

運動会6

画像1画像2画像3
縦割り班でもリレーに出る子を除き,大玉送り,綱引き,玉入れのどれかに出ます。

運動会5

画像1画像2画像3
 運動会の最後は毎年6年生の組み体操。6段ピラミッドも見事に完成しました。
そのひとつ前のプログラム 5,6年のリレーも迫力があり,紅白の点数が決定する大事な種目で大きな声援合戦がありました。

運動会4

画像1画像2画像3
 演技は一つ一つの動きを確実にし,音楽に合わせて表現する練習を重ねてきました。
団体競技はチームの力を合わせる練習をしてきました。

運動会2

画像1画像2画像3
 赤白対抗ですが,応援団を中心に声を合わせて声援を送りました。

運動会1

画像1画像2画像3
運動場の状態が悪くて延期になっていた運動会を10/28(金)に行いました。
風はやや冷たいものの好天に恵まれて,たくさんの保護者や地域の方,来賓の方に見守られて日頃の成果を発揮することができました。
 今年のスローガンは,「奇跡 一生けん命がんばり思い出に残そう」です。

サクラの観察

画像1画像2画像3
4月から続けているサクラの観察をしました。
中庭,校門前,鳥小屋横,それぞれに分かれて観察します。
1時間目の気温は,15度。肌寒くなってきました。
色が変わっている葉っぱや,落ちている葉っぱなど,上手に観察できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/1 まなびのつどい
2/3 伏見東支部研究発表会(午後の授業はありません。)
2/4 漢字教室(漢字検定)
2/6 入学説明会(新1年生保護者) 委員会
2/7 銀行振替日
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp