京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:108
総数:613502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

久しぶりの雨です。

画像1画像2
窓際のシクラメンの向こうに見える森も,雨に洗われたっぷりと水分を含んだ濃い緑色で,重厚感があります。
乾燥し切っていた大地も潤ったことでしょう。

先ほど,教室を回ってきましたが,どの教室も,しっとりと静かに学習に励んでいました。
子どもたちの心にも潤いがもたらされたようです。

廊下の傘立てには,登校時にさしてきた傘がきれいに並べられていました。

お店屋さんごっこをしよう

国語の授業では,お店屋さんごっこをするために色々準備をしています。今日はちらしを作りました。ちらしを書く上で大事なことを話し合いました。お店の名まえを大きく書くこと・おすすめの物を書いたり絵を描いたりしてお客さんが買いたがるようにすること・誘う言葉を書くといいことなどを確認して書きました。書き終わったら,教室の中に貼りたいと思います。
画像1
画像2
画像3

河川レンジャー

画像1
画像2
今日は,「河川レンジャー」の歴史講義がありました。
歴史講義では,「宇治川の歴史」 「疎水について」 「川の洪水について」
を教えていただきました。


歴史の講義では昔の伏見の様子を写真を使って教えていただき
今との違いに驚いていました。

疎水の講義は,クイズ形式になっており
既に学習した内容がありみんな自信満々にクイズに答えていました。

前回おこなった「十石舟体験」「資料館見学」「河川のゴミ拾い」
そして今日の「歴史講義」で昔から人々とともに歩んできた川の大切さを
改めて知ることができました。


大縄交流

画像1画像2
今日は,中間休みに3年生と4年生の
大縄交流がありました。


班ごとに分かれ,4年生が縄を上手にまわしまし,
みんな上手にとても楽しそうに大縄を飛んでいました。

来週の木曜日は,給食交流を同じ3年生とします。
みんな今から木曜日を楽しみにしています!

安全に気をつけて。

画像1画像2
午後から小雨が降ってきました。

傘をさして,子どもたちが帰っていきます。
気をつけて帰ってくださいね。

一行メッセージや,配布文書でもお知らせしておりますように,昨日の事件を受け,今日改めて,教職員はもとより,子どもたちへの注意の喚起をしました。

「自分の安全は自分で守る」ということも,生きる力として現代の子どもたちに求められる重要な力だと思います。

明日は研究発表会のため,授業発表をするクラスと,それ以外のクラスの下校時刻が異なります。

すでに学習予定表等でお知らせしておりますが,ご注意ください。

トイレ改修工事

画像1
改修工事が順調に進んでいます。
近隣の皆様方にはご迷惑をおかけしており,申し訳ございません。
また,児童の皆さんにも,何かと不自由をかけていると思います。
ごめんなさい。もうしばらく辛抱してくださいね。

けれど,「皆さんの協力のおかげで,順調に工事を進めることができています。」と工事の監督さんがおっしゃっていました。
嬉しいお言葉です。

今日はこれから,仕上げ材量の打ち合わせをします。

壁や床,手洗い,ブース材などを決めていきます。

専門家の方のご意見を聞いて,明るく清潔感溢れるトイレになるよう考えたいと思います。


図工『よく見てかこう』

先週スケッチを行ったキャベツの彩色です。
絵の具を使うのは久しぶりだったので,もう一度筆の使い方や色の作り方から復習しました。

キャベツを「よく見て」自分で色を作りながら少しずつ丁寧に色をつけていきます。
「この色,どうやったら作れるの?」
「見て見て,葉っぱと同じ色ができたよ。」
一生懸命にキャベツとにらめっこしながら描いていました。

キャベツだから緑しか使わない,と思っていた人も,赤っぽい所や黄色っぽいところなどたくさんの色が必要なことがわかりましたね。

画像1画像2

今日の子どもたち

画像1画像2
3時間目,5年生の算数の授業の様子です。

本年は,子どもたちの実態を確かに捉え,複数で見ることでより手厚く対応し,学力向上を目指すために,算数科T教員を配置し,3年生以上において,単元や学習内容に応じて,担任とTT教員との二人体制で授業を進めています。

明日の研究発表会でも,高学年部では,算数科における有効なTT指導のあり方についてのご教示頂きたいと考えた授業を公開いたします。

ぜひ,ご参観,ご指導いただきますよう,関係各位の皆様にお願い申し上げます。




算数『100cmをこえる長さ』

再び長さの学習です。前期にcmやmmを学習し,ものさしを使えるようになった子どもたちですが,今日は100cmをこえる長さをどうやってはかったらよいのか・・・というところから学習を始めました。

両手を広げた長さは一体何cmくらいなのだろう?
グループの友達の両手を広げた長さを予想し,そのあと紙テープに長さを移し替えて30cmものさしで測ってみました。何度も使わなくてはいけなくて,正確に測ることが難しかったようです。

そこで登場するのが100cm測れるものさしです。
グループで100cmのものさしと30cmものさしを使って協力して測りました。

画像1
画像2

がんばっています!

休み時間には,今大縄の練習をところ狭しとしています。1年生も高学年にまじって大縄の練習を始めました。楽しそうに跳んでいます。とても上手になってきましたね。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp