![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:118 総数:644651 |
後期スタート!〜係を決めました!〜
学期が変わるので,クラスの係も新しく決めました。
前期の活動をふり返りながら,それぞれの係の役割を紹介し,必要かそうでないかも話し合いました。 前期とはまたちがった係を経験できるよう,メンバーも新たにしました。 それぞれの学級で,活発な係活動をしていってくれることと思います。 ![]() ![]() 後期スタート!〜目標をたてました〜
今日から,2年生の後半が始まりました。
終業式の日には2年生になってから半年をふり返り,出来るようになったことや頑張ったことを再確認しました。そして,今日は3年生に向かうこの半年,どんなことを頑張りたいかを気持ち新たに考え,目標をたてました。 日々の学習,学校生活,そしてたくさんの行事をますます充実できる2年生後期でありたいですね。 ![]() ![]() 平成23年度 後期スタート![]() ![]() ![]() 朝,坂道を上って子どもたちが登校してきます。 運動場では,朝練習の高学年が走っています。 いつもと同じ朝の風景です。 始業式。 体育館に続々と子どもたちが集まってきます。 先に整列できた学級は,とても静かに座って待っています。 今日は低学年が早く集まっていましたが,本当にきちんと座って正しく待てていたのに感心しました。 式では,自分もみんなも共に気持ちよく生きていくための知恵を出し合い,『マナーが光る桃山小学校に』というお話をしました。 連続する日常だからこそ,節目にあたってはいったん立ち止まって自分を見つめ直し,よりよい自分の姿をイメージしてまた歩みだすことが大切ではないかと考えます。 今日は始業式という学校行事における一斉の節目ですが,新しい週や月や年の始めであったり,自分の誕生日や記念日など,折々に自分で主体的に「節目」を設定し,さらに一踏ん張りしたり,リセットしたりすることが自分育てに繋がるのではと思っています。 通知票![]() ![]() ![]() 頑張ったところ,少し頑張りが足りなかったところなど,いっしょに通知票を見ながら担任が励ましています。 傍で聞いていても,とても丁寧に話しこんでいました。子どもたちも,うんうんとうなづきながら真剣に聞き入っています。 時折,微笑んだり,しまったという表情に変わったり・・・。 信頼関係が伝わってくるいい風景です。 通知票は,現時点での子どもたちの学習状況や生活の様子を各項目の視点において客観的に評価しているものです。 頑張りを十分認め,かつ,今後の努力によりさらに伸びるよう期待してお手元に届けています。 どうぞご家庭でも,子どもたちのさらなる成長の励みとなるようなお声掛けをお願いします。 終業式![]() ![]() ![]() 6年生は昨日修学旅行から帰ってきたばかりですが,朝練にも参加し,あいさつ運動もこなし,1時間目が始まる前の朝の会の時間に設定した終業式にもきちんと参加してくれました。 終業式では, 今日のような節目に自分なりにこれまでの自分を振り返ることが大切だということ, 頑張ったところは自分で自分をほめてあげ,足りなかったとことは自分で自分を励まして,自分をよりよく育てていくのは自分であるという話をしました。 誰のためでもなく,自分のために主体的に頑張る子どもに育ってほしいと思っています。 今朝は校歌もとても上手に声高らかにうたうことができました。 前期終了![]() ![]() 運動会,修学旅行に行った前期。 今日,通知表をわたしました。 一人ひとり,前期を振り返り,後期への課題も話しました。 二日間の休みにもう一度,振り返り,後期へ向けてめあてをしっかりもって月曜日登校してほしいです。 前期をふりかえって・・・・![]() ![]() 3度目の通知票を手にし,自分の半年をふりかえります。 ○○が好き!□□は苦手・・・そんな声も聞こえてきますが,どの教科の学習も学校行事も自分がどれだけ頑張れたかをふり返ってほしいと思います。 みんなが通知票を受けとっている間に,「前期をふりかえって」を書きながら,毎日の学校生活のこと,楽しかった行事,自分の成長したことなどを思い出していました。 後期のみんなの頑張りにも期待しています! がんばっています!
算数ではくり上がりのあるたしざんを学習しています。はじめは,計算のしかたを理解するのに,時間がかかりましたが,少しづつ速くできるようになってきました。この写真は,答えが11になる式をさがして,その上に数図ブロックをおいているところです。
![]() ![]() ![]() 修学旅行の作文![]() ![]() ![]() 心に残ったところを中心に書いている子,日程の順番に振り返りながら書いている子。 しっかり修学旅行を振り返りながら取り組んでいました。 算数ノート![]() 算数のノートは特に学校全体で共通理解をして 指導をすすめています。 ノートのはじめにノート例を貼って 9月から特にがんばってきました。 見開き2ページが1時間のノートとなるよう 段階を追ってかけるようにしてきました。 ほんの1ヶ月の間ですが随分きちんとまとめられるようになりました。 |
|