京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up2
昨日:118
総数:644647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

酒蔵 見学

見学へ行く途中 「白菊水」がありました。

水をくみに来ておられる方がたくさんいて
「ここのお水 おいしいんやなあ。」

「酒造りにはお水が大事なんやなあ。」

黄桜へつくと「伏水」があり
やはり 水をくみに来ておられる方が絶えません。

「やっぱり,伏見は水がおいしいんだねえ。」
と話していました。
画像1画像2

「みさきの家」2日目 野外炊事

画像1
画像2
画像3
2日目の夕食は,野外炊事ですき焼き風煮込みを作りました。
準備の手際もよく,上手に包丁を使って食材を切っていました。
火おこしも3年生のときの七輪の学習が生きて,とてもスムーズにできました。
お鍋の中からぐつぐつと煮えたおいしそうな匂いがしています。
深谷水道を眺めながらの夕食は最高です。

「みさきの家」2日目 昼食

画像1
大磯浜での磯観察を終え,「みさきの家」に帰ってきました。
磯観察で,みんなおなかがぺこぺこ。おいしいお昼ご飯をいただきました。
このあと寝具の準備をして,13:40からのスポーツ活動に備えます。

「みさきの家」2日目 大磯浜

画像1
画像2
画像3
2日目の午前中の活動は,大磯浜での磯観察です。昨日の大野浜の砂浜とは,また違った海の姿です。
波も穏やかで,波頭が太陽の光を受けてキラキラ輝いています。大潮の干潮,絶好の磯観察日和です。
最高の条件の中で,潮溜まりにいる生き物を見つけては,子どもたちは大喜びです。

「みさきの家」2日目 朝食

画像1画像2画像3
午前7時30分,2日目の朝食の時間です。
「あずまや」で外の空気をいっぱい吸って,おいしく,仲良く,楽しく食べました。

「みさきの家」2日目 朝の集い

画像1
画像2
画像3
おはようございます。みんな元気に,気持ちのよい2日目の朝を迎えました。
朱雀第一小学校との朝の集いでは,元気よく学校紹介ができました。
さあ,いよいよ2日目のスタートです。

「みさきの家」 キャンプファイヤー

画像1
漆黒の闇の中に輝くのは満天の星と燃え盛る炎。
クラスごとの出し物を披露した後,みんなで歌ったり,踊ったりして大いに盛り上がりました。
この後,みんなが就寝時刻を守って,静かに眠りについたかどうかはご想像にお任せします。
きっとみんないい夢を見たと思います。

「みさきの家」 夕食

画像1画像2画像3
予定通り夕食が始まりました。子どもたちにとって初めてのみさきの家の食事です。ご飯も味噌汁もできたてアツアツで,子どもたちの食も進んでいました。
ただいま午後6時45分。そろそろ食事も終わり,今夜の最大のお楽しみのキャンプファイヤーの準備に取り掛かる頃です。
大きな炎を囲んでみんなが盛り上がっている姿が目に浮かびます。キャンプファイヤーの様子は,明日お知らせいたします。
全員元気です。

算数的活動

算数科では,知識としての理解だけでなく

いろいろな操作をして
理解を深めます。

今日は,二等辺三角形と正三角形を
色紙で作りました。

作りながら

「ああ,こことここの辺が同じになるから二等辺三角形になるのか。」
などとつぶやいていました。

こうした操作活動が理解をより確かなものにしています。
画像1

全市バレーボール交流会

画像1画像2画像3
22日(土),桃山東小学校の体育館で,全市バレーボール交流会がひらかれました。
部活動のバレーボール部の子どもたちが,参加しました。
1試合目は,少し緊張もあったようですが,だんだん声もでてきて,よく動いていました。去年よりとっても上手になっていました。続けることは,本当に力になりますね。
よくがんばりました。これからも練習をがんばって次の試合も期待しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp