京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up7
昨日:65
総数:931659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

4年みさきの家 その2 無事到着!

 雲一つない快晴のお天気に出迎えられ,全員無事「みさきの家」
に到着しました。
 バスでの長旅,おなかが減りました。昼食です。「いただきま〜す」
画像1
画像2

4年みさきの家 その1 行ってきま〜す

 今日から2泊3日,4年生「みさきの家」です。
 今日まで,各学級,各係で協力して準備してきました。
「みさきの家」では,野外炊飯・海辺散策・磯観察・キャンプファイヤーなど楽しい活動がいっぱいあります。安全に気をつけて,思いっきり楽しんできます。
 それではみなさん,行ってきま〜す。
(見送りの保護者の方々の中には,笑顔で手を振りながらも,どこか心配そうな,寂しそうな感じの方が結構おられました…大丈夫!楽しんで,思い出いっぱい作って,明後日帰ってきますから) 
画像1
画像2
画像3

育ってるよ!<3年生>理科

画像1画像2画像3
「先生!マリーゴールドの花が咲いたよ!!」

と,子どもたちの喜びの声。

春先に植えた,ひまわり・オクラ・ほうせんか・マリーゴールドが,
すくすくと成長しています。

ひまわりの葉は,子どもたちの手の大きさぐらいに成長し,
背丈は50cm前後まで成長しています。



ピッカピカにします!歯みがき巡回指導

画像1
先日,1年生歯みがき巡回指導がありました。歯科衛生士の先生のお話にしっかり聞き入って,質問にも手をあげてはきはき答えていました。ブラッシングも,教えてもらいながら一生懸命に練習していました。

4年 「みさきの家」にむけて!

画像1
もうすぐ「みさきの家」です。
「みさきの家」では野外炊飯でカレーを作ります。
その活動に向けて,野菜の洗い方や,包丁の使い方などを練習するために,お味噌汁を作りました。

少し時間はかかりましたが,とてもおいしいお味噌汁ができました!

「みさきの家」でもみんなで協力して,おいしいカレーを作れますように!!
画像2

命を考える! 避難訓練 その2

避難訓練は何回行っても行いすぎということはありません。今回は「火災」を想定した避難訓練でした。すばやい行動をとることや,話をしっかり聞くことを通して自分たちのかけがえのない「命」について考える機会となりました。自分の行動や態度が自分だけでなく,友だちの「命」を大切にすることにつながることも一緒に考えていきました。これを機に,地域や家での避難の仕方についても考えてもらえればと思います。
画像1
画像2
画像3

命を守る!避難訓練 その1

画像1画像2
今年度初の避難訓練を行いました。
火災のこわさを知り,火災時に対する心構えと正しい避難の仕方について,教室で話し合いました。

「お・は・し・も・て」(おさない,はしらない,しゃべらない,もどらない,ていがくねんゆうせん)を守り,緊張感をもちながら,避難する練習をしました。

自分の命を守るため,今日の訓練をしっかりと心にとめておきたいと思います。

5年 調理実習

画像1
画像2
画像3
5年生から始まった家庭科。子どもたちはとても意欲的に学習しています。
今回,「ゆでる調理をしよう」の学習で,ゆで卵とゆで野菜のサラダを作る調理実習をしました。

ゆでる時間をかえて,たまごの固まり方を比べたり,ゆで方に注意しながらそれぞれの野菜をゆでたりしました。
最後には,みんなでおいしくいただきました。

「家に帰ってやってみよう。」「今度は,半熟のゆでたまご作ってみよう。」と子どもたちは,声をそろえて言っていました。毎回,家庭科で習ったことは,家に帰ってまた実際にやってみることに意味があると子どもたちに伝えています。この実習を,自分の生活に生かしてくれることを願っています。

6年「ものの燃え方」

ものが燃えるためには,何が必要なのか?!
そんな疑問を解決するために様々な実験を行って
きました。
今回は,気体検知管を使って,酸素,二酸化炭素
の量を調べました。
グループで結論を話し合い,ホワイトボードにま
とめ,クラスで交流しています。
結論をまとめたり,グループを代表して発表する
のは難しいですが,工夫して発表していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 プラークテストをしました。

 毎年行っている,歯垢チェックをしました。
歯の汚れが,赤く着色されてわかりやすくなります。
手鏡を使って,磨き残しや,汚れをチェックすることが出来ました。
虫歯の無い,健康な歯を作りたいですね。
目指せ!8020!!
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/1 1・2年持久走大会
2/2 1・2年持久走大会予備日
2/3 5年 スチューデントシティ学習
2/4 漢字検定(本校会場)
2/5 京都市長選挙
2/6 朝会 委員会活動
2/7 4年エコ出前授業
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp