![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:37 総数:818713 |
第12回桂川ふれあい祭 その2
桂東の担当は「マーケットゾーン」です。
自治連合会が桂川中学校会場で「フランクフルト」を,体育振興会が川岡東小学校会場で「バナナ」を販売していただきました。フリーマーケットも含め大勢の参加者でにぎわいました。 ![]() ![]() ![]() 第12回桂川ふれあい祭
6日(日)に「第12回桂川ふれあい祭」が行われました。
桂川中学校と川岡小学校,川岡東小学校,桂東小学校の三つの小学校,そしてそれぞれの地域の自治連合会をはじめとした各種団体で実行委員会を作り,春から準備してきました。 雨が心配されましたが,大降りにはならず,大勢の子ども達,地域の方々の参加で今年も盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() 合同運動会![]() ![]() ![]() 秋空の下 すがすがしい風が吹く中 川岡東小学校のお友達と 西京東支部の育成学級のお友達とでしました。 ダンスにバルーン・玉入れ・デカスカ・持久走と 楽しく元気に和やかに交流できた半日でした。 生活科見学〜京都市立動物園〜
今回は天候にも恵まれ,子どもたちがずーっと楽しみにしていた動物園に行くことができました。
動物園では,班ごとにわかれて,クイズラリーをして楽しみました。 クイズの答えをさがすために,班で協力して行動し,最後までとききることができていましたよ。 たくさんの動物を間近で見て,とっても大興奮の子どもたちでした☆ ぽかぽか陽気の中で食べるお弁当も,格別でした♪ 行きや帰りの電車でも,マナーを守って利用することの大切さを学習できました。 また一つ,すてきな思い出ができましたね! ![]() ![]() ![]() テスターづくりと実験![]() ![]() ![]() その最後に 「テスターづくり」があります。 持ってきた箱を使って テスターを作りました。 さっそく教室の中・ろうか・職員室といろいろテスターをつかって 実験を楽しみました。 家庭科実習!![]() 西京図書館に行ってきました
バスに乗って 西京図書館へ行ってきました。
図書館の中に入って どんな本が置いてあるか どんなふうに本が展示されているか・・・ いろいろ見てきました。 たくさん本がある中から自分で選んで 短い時間でしたが,本も読んできました。 そして,図書の貸し出しカードも作ってきました。 ヤッタ〜!! 読書の秋 たくさん素敵な本にであってほしいです。 ![]() ![]() ![]() NO,2☆インクライン・水路閣☆
「警察官になりたいな〜」そんな思いを持ちつつ,京都府警察本部を後に,インクラインへ・・・やはり教科書で見るのとは違う!!台車が乗っている線路も迫力がありました。あの傾斜を上手く利用して京都市内まで水が流れるよう設計してつくられたとは,本当に疏水建設に関わった方々には頭が下がります。子どもたちはインクラインを上まで上がるともうくたくた・・・しかし,お弁当を食べると元気に復活!お弁当のパワーはすごいですね。
その後,水路閣へ・・・道幅が狭くこわごわの子もいましたが,「琵琶湖の水がここまで流れて来ているんだ〜」と感心しながら歩きました。階段をおりて下から見上げてみるとまたまた感動!!とっても素敵な社会見学になりましたね。 これからは,琵琶湖疏水の学習を進めていきます。見学したことを生かして進めていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() 社会見学に行ってきました!NO.1☆京都府警察本部☆
素晴らしい秋晴れのもと,社会見学に行くことができました。
前回の社会見学は貸し切りバスで行きましたが,今回は電車を乗り換え,乗り換え行きました。一般の方のご迷惑にならないようマナーを守って行くことができました。 まずは,「京都府警察本部」です。ここでは,京都府に住んでいる人が安全・安心に暮らせるよう警察の方々がどのような仕事をされているのかを見学しました。京都府の110番通報は,一日平均800件を超えるそうです。他に信号機のひみつなども教えて頂きました。「もうおしまいかな?」と思ったら,警察官の登場!!警察官の持ち物や子どもたちからの質問に答えてくださり,子どもたちは興味津々に聞き入っていました。特に本物の警察手帳には歓声があがりました。実際の警察官はやっぱりかっこいいですね!白バイにも乗れました! ![]() ![]() ![]() 学習発表会![]() ![]() 運動会の団体競技の「台風の目」の時と同じ様に,成功させようと心を一つにして頑張った子どもたちです。全校のみんなやお家の方に,子ども達の一生けん命な気持ちがきっと伝わったことと思います。 |
|