葛野IN三反田 3年
3年生は、「心と体を鍛えています」という言葉で始まりました。最初にブリッジを披露しくれました。観客からは、「うわあ、すごく上手だね」という声と拍手がありました。そして「ビリーブ」「11ぴきのねこ」の2曲を歌ってくれました。静かな曲と楽しい曲です。どちらも高音がきれいに響いていました。
【校長室から】 2011-07-06 11:56 up!
葛野IN三反田 わかば学級
今年度最初の葛野IN三反田です。わかば学級の子どもたちは、「雨のワルツ」を歌いました。そして、「ありがう」という音楽に合わせてエイサーを踊りました。エイサーらしい衣装をつけての踊り。琉球の風が吹いていました。
【校長室から】 2011-07-06 11:49 up!
車いす体験 6年
6年生は、総合学習で車いす体験をしました。学校の中が、車いすを利用されている方にとって安心できる場所なのかを調べてみました。廊下などは動きやすいですが、ちょっとした段差や溝蓋の隙間などでは、小さなタイヤがはさまって困っていました。車いすに乗る人、後ろから介助する人の立場になって体験しました。6年生は来週車いすバスケットチームの人たちと交流を予定しています。そして地域の重度障害者施設「じゅらく」の皆さんと交流を進めていくことになっています。子どもたちの心にどのような気持ちが育ってくれるのでしょう。
【校長室から】 2011-07-06 11:44 up!
水泳学習 3年
今年の3年生の水泳学習の目標は、
“「ドルフィン平泳ぎ」で25メートル泳げるようになること”
「ドルフィン平泳ぎ(ドル平)」は、平泳ぎの水のかきかたにドルフィンキックを組み合わせた息つぎを先行した泳ぎ方です。どの子どもたちも、息つぎの時に「パアッ」と大きな声を出しながらがんばっています。
また、途中の休けいでは、プールサイドにうつ伏せになって、全員で甲羅干しもしています。
【3年生】 2011-07-04 18:29 up!
友だちの日
今月の友だちの日は、日本と一番近い国である韓国・朝鮮のことを考えました。食べ物や着物、仏像などさまざまな文化をみていくと、日本とよく似たところがあります。どうしてなのでしょうね。いろいろなクイズを通して考えてみました。思ったことや気づいたことを発表してくれるお友達がいました。
【校長室から】 2011-07-04 12:07 up!
人気者!
ウサギの赤ちゃんは,みんなの人気者です。
休憩時間には,ウサギ小屋の周りはいつも子どもたちでいっぱいです。
ウサギの赤ちゃんは,暑い日には時々,職員室で休んでいます。
お茶碗やマグカップの中は,ひんやりしていてとても気持ちよさそうです。
【学校の様子】 2011-07-01 15:02 up!
お茶碗ウサギ
ウサギの赤ちゃんが生まれてから3週間が経過しました。
赤ちゃんは順調に成長しています。
今日は,お茶碗の中でウトウト居眠りです。
とてもかわいいです。
【学校の様子】 2011-06-30 12:12 up!
熱中症対策!
暑い日が続いています。
熱中症対策として,渡り廊下にミストシャワー装置を設置しました。
休憩時間や体育の時間の後に,ミストシャワー装置を有効に活用し,暑い夏を
乗り切りたいと思っています。
【学校の様子】 2011-06-30 12:01 up!
はじめてのだっこ!
ウサギの赤ちゃんを抱っこしました。
これからは,学校の人気者になりそうです。
【学校の様子】 2011-06-30 11:51 up!
自由参観
6月の自由参観です。大変暑い一日になりましたが,たくさんの保護者の方が来てくださいました。
算数あり,国語あり,総合あり,体育ありと,自由参観のメニューはいろいろありましたが,子どもたちの学びの姿をご覧いただけたものと思います。
次回の自由参観は11月9日(水)です。
お楽しみに。
【学校の様子】 2011-06-30 11:47 up!