![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:47 総数:707630 |
葛野福祉まつり 3![]() ![]() 葛野福祉まつり 2
部活動手話キッズの子どもたちは「ドレミの歌」に合わせて、手話を披露してくれました。会場からも歌声が聞こえてきました。
![]() ![]() 葛野福祉まつり 1
今年も葛野社会協議会主催「葛野福祉まつり」が本校体育館で開催されました。いったん涼しくなったと思っていた天候もこの二、三日暑さが戻り、今日も体育館は蒸し暑いです。そんな中、子どもたちはいろいろな立場でかかわってくれています。2年生は、「ありがとうの歌」を手話をまじえて、元気にかわいらしく歌ってくれました。
![]() ![]() ![]() きょうの給食![]() ![]() ![]() 読書キャラバン![]() ![]() ![]() こんな魚がいたらいいな!![]() ![]() 「丸い形の魚にしようかな」「長細い魚がいいな」「色はいろいろな色の魚にしようかな」「きらきら光る魚がいいな」など自分で考えた魚を描いていきました。周りに仲間の魚がいたり,貝がいたり,ポニョがいたり… 魚たちと一緒に泳いでみたくなるような,楽しい魚の世界ができました。 この作品は,9月23日から行われる天神川ギャラリー(三反田公園西側 天神川沿い手すりに展示)に展示します。他の学年の作品も展示されます。 区民体育祭もありますので,学校の近くにお越しの際は,ぜひご覧ください。 人権啓発ポスター展示(サンサ右京)![]() ![]() 不審者を相談室に確保(訓練)
突然、中庭に不審者が侵入。教職員が対応して相談室に確保。その後、子どもたちは体育館に避難する。警察が到着し、不審者を逮捕するという設定で避難訓練をしました。子どもたちだけでなく、私たち教職員にとっても大切な訓練です。体育館に集まった子どもたちは大変静かに座っています。とても立派な態度でうれしく思いました。私からは、過去に学校であってはならない悲しい事件があったこと。放送や先生の指示がしっかり聞けること。約束ごとは自分の命を守るためにも大事であること。挨拶がしっかりできている学校は不審者の気持ちをひるませることなど話しました。写真は、不審者を相談室に確保しているところです。手には、「さすまた」という道具を持っています。避難中だったのでこれしか写真は撮れませんでした。
![]() 陸上の放課後練習開始![]() ![]() ![]() ろうけつ染め体験に向けて![]() ![]() ![]() |
|