給食室より
9月29日(木)の献立
麦ごはん 牛乳 いわしのかばやき風 高野どうふと野菜のたき合わせ
いわしは、すぐに弱ってしまうことから「よわし」→「鰯」といわれるようになりました。 からだには、7つのはん点があります。 今日の「いわしのかばやき風」は、しょうが・料理酒・濃口しょうゆで下味をつけた”まいわし”に、衣をつけ、からりと油で揚げ、かばやき風のたれに、からめました。
【給食室より】 2011-09-30 09:43 up!
国語科
国語科では,「調べて発表しよう」の単元を学習で,「手と心で読む」を読み自分達でもっと知りたいと思うことを様々な方法で調べています。子どもたちはルイ・ブライユさんについてインターネットで詳しく調べたり,手話についての本を読んだりして,熱心に伝え合うことについて調べる様子がみられました。
【4年生】 2011-09-29 09:43 up!
運動会の練習2
残り約3週間ですが,子どもたちが演技を覚えるスピードには大変感心させられます。体をくるっと一回転させるところが何回かありますが,ステップを正確に行うなど確実に一つ一つを覚えていく姿がみられます。
【4年生】 2011-09-29 09:42 up!
運動会の練習
体育科では,体育館での団体演技の練習を始めています。子どもたちは,踊りのリズムにもなれ,元気良く声を出しながら練習に励んでいます。腕を伸ばして前を向く動作がかっこよく揃いだし,運動会本番が楽しみになってきました。
【4年生】 2011-09-29 09:42 up!
給食室より
9月28日(水)の献立
小型コッペパン 牛乳 スパゲティのミートソース煮 ほうれん草のソティ
今日の「スパゲティのミートソース煮」は、長野県産のズッキーニを使用しました。 子どもたちに人気のメニューの1つで、今日も残菜は、ありませんでした。
【給食室より】 2011-09-29 09:42 up!
給食室より
9月27日(火)の献立
ごはん・牛乳・肉どうふ・ひじき豆
「ひじき豆」のひじきと大豆には、おなかの掃除をする食物繊維が多く含まれています。ごはんによく合う、昔から食べられてきたおかずです。本日もしっかり完食して頂きました。
【給食室より】 2011-09-27 16:48 up!
算数科
算数科では,「面積」の単元の学習を行っています。1平方メートルの大きさを体で体感したり,長方形や正方形の面積を公式をつかって求めています。今度も公式の便利さを感じながら,様々形の図形の面積を求める学習をしていきたいと思います。
【4年生】 2011-09-27 16:47 up!
団体演技の練習
今日の体育科では団体演技の練習をしました。音楽に合わせて踊りながら,自分達の細かいフォームをチェックしました。子どもたちは,ターンするところが難しい様子でしたが足の動きが分かるとスムーズに踊るようでした。
【4年生】 2011-09-27 16:46 up!
給食室より
9月26日(月)の献立
麦ごはん・牛乳・マーボどうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル・ミルクゼリー
新しいデザート「ミルクゼリー」です。
牛乳・ヨーグルト・ホイップクリーム・クリームチーズが入っていて、なめらかで、コクのあるデザートでした。
【給食室より】 2011-09-27 16:45 up!
給食室より
9月22日(木)の献立
ごはん 牛乳 豚肉とごぼうのみそいため 煮びたし
今日は大和学園の方が来られて、3年生と4年生の教室で一緒に給食を食べられました。
「豚肉とごぼうのみそいため」は、たっぷりのごぼうと、豚肉、こんにゃく、にんじん、しいたけを炒め、赤味噌をベースにした調味液で味付けしました。
【給食室より】 2011-09-26 12:58 up!