11日(火) 組体操
組体操の練習もいよいよ大詰めです。
今日は体育館で動きの細かい確認をしました。
【6年生】 2011-10-11 17:26 up!
給食室より
10月11日(月)の献立
麦ごはん・牛乳・いわしのかわり煮・だいこん葉のごまいため・みそ汁
いわしのかわり煮はしょうがをごま油で炒めたところに定量の湯にみそを加えてといたもの・料理酒・三温糖・トウバンジャン・しょう油・米酢を煮立てた中にいわしを入れて、2時間煮ました。
骨までやわらかまるごと食べられます。
【給食室より】 2011-10-11 17:24 up!
後期始業式
後期の始業式がありました。校長先生から3つの「あ」についての話がありました。後期の児童のみなさんが目標としなければならないということです。最初の「あ」は「あいさつ」の「あ」でした。「おはようございます」「さようなら」「こんにちわ」など人とのコミュニケーションをとる大切な言葉です。次の「あ」は「ありがとう」の「あ」です。友達や先生,地域の人に手伝ってもらっとき,助けてもらったときに自然と「ありがとう」が言える人になってほしいとの話でした。最後の「あ」は「あとかたづけ」の「あ」です。学校での遊具や学習用具など使ったらかたづけることです。この3つの「あ」はあたりまえにすることです。難しいことをするのではなく,「当たり前のことを当たり前にする」は,今年度の「凡児徹底」という言葉に繋がります。
【学校の様子】 2011-10-11 11:43 up!
給食室より
10月7日(金)の献立
玄米ごはん・牛乳・回鍋肉(ホイコーロー)・中華コーンスープ・柿
ホイコーローはサラダ油ににんにく・しょうがで香りをつけ豚肉をいため、料理酒・薄口しょう油・テンメンジャン・トウバンジャンで味付けしキャベツ・ピーマン・玉ねぎと一緒に炒めたものです。とてもごはんとよく合います。
本日は柿もつきました。柿は風邪から体を守るビタミンCを多く含んでいます。
【給食室より】 2011-10-11 11:18 up!
給食室より
10月6日(木)の献立
麦ごはん・牛乳・そぼろ丼・ほうれん草とじゃこのいためもの・いものこ汁・きざみのり
少し涼しくなり先週からランチルームでのふれあい給食もはじまりました。
本日はそぼろ丼の具ときざみのりをごはんにのせて頂きました。
【給食室より】 2011-10-11 11:17 up!
準備体操の練習
今日の中間休みに中学年で運動会の準備体操の練習を行いました。各クラス3人ずつ準備体操係の子どもたちが舞台で踊り,それを見て3・4年生全員が準備体操の練習を行いました。子どもたちは,練習が終わった後も「楽しかったー!!またやりたい!!」と,とても楽しそうな様子でダンスを覚えていました。
【4年生】 2011-10-11 11:17 up!
体育科
今日の体育科では運動場で,100メートル走と団体演技「風の結人」の練習を行いました。100メートル走の練習では初めて並び方を確認しましたが,素早く覚えて次々とスタートすることが出来ました。また,団体演技の練習では体育館で練習したときと同じように隊形移動をスムーズに行い元気良く踊ることができました。
【4年生】 2011-10-11 11:17 up!
前期終業式
前期終業式では最初に全校で校歌斉唱をしました。校長先生のお話は,4月からの子どもたちの成長や今自分たちががんばっていることをさらに伸ばしていってほしいというお話でした。最後に冨田先生から秋休みの注意についてのお話がありました。
では,来週の土曜日の休日運動会にはぜひご家族でお越しいただきたいと思います。
【学校の様子】 2011-10-09 19:30 up!
算数科
算数科では,具体的な操作をしながら自分で問題を解決しその答えの根拠を立てて説明する学習を繰り返しています。「面積」の学習では,実際に運動場の面積を測ったり1平方センチメートルをつなげて1メートルの長さを作ったりして,視覚的に具体物を見て頭の中でイメージしながら学習を進めてきました。今後も単元の学習を振り返りながら,単位が変わってもそれぞれの面積がどのくらいの大きさかを想像して,課題を自力解決できるように学習を進めていきたいと思います。
【4年生】 2011-10-06 14:52 up!
体育科
体育科では,今日も体育館で団体演技「風の結人」の練習をしました。隊形移動の練習は2日目ですが子どもたちはスムーズに覚えることが出来ています。また,入退場の練習では,元気良く「ハイーヤイーヤーサッサ!!」と沖縄のかけ声で踊ることも出来ました。
【4年生】 2011-10-06 14:52 up!